フィリピンでTamilok worm 食べてみました。フィリピンではマングローブに穴を開けて木を食べながら生息しているものを捕まえて珍味として食べられています。
まー、見た目が水でちょっとふやけた感じのミミズですので気色悪さはMAXではあります。
海外サイトの気色悪い食べ物ランキングでも上位に入っていますね。
The most ‘revolting’ food I’ve had is…
でもまぁ、めったに食べれるものでもないのでオーダーしてみました。
こんな感じ。手前がTamiloc 奥は、味をつけたビネガー。
これ、 wormと言っても正確にはミミズではなく貝の仲間。日本ではフナクイムシと呼ばれています。
ミミズと思うとアレですが、実際は貝の仲間ですので、味も生牡蠣に近い。できれば酢よりも味ぽんとかで食べたいところですね。
刺身醤油も合いそう。
お口直し?にジュースなどを。Lサイズで70ペソ(160円くらい)
オーダーしてからフルーツを切ってミキサーでジュースを作ってくれます。
こんなに果肉たっぷりで160円なら激安な感じですが。観光地だったのでこれでも割高。温暖なフィリピンはフルーツが安いですね。
関連記事
- Newer: Balot食べてきました。(グロ注意)
- Older: レンゲ農法、始めるよ!