Home > 買い物 > ヒートテック 比較記事

ヒートテック 比較記事

一昨年に発売されたヒートテック。親にプレゼントしたものの 自分はこんなモモヒキみたいなもん履けるかいとスルーしておりましたが

あまりに好評なので 年末、自分用を購入いたしましたよ。・・・あ。あたたかい。

ていうか生地の薄さが凄いですな。すっかり虜になりまして、もう一着・・・と思って年明けてユニクロいったら既に完売。

凄い人気のようですね。残念!

というところにタイムリーに アメーバニュースさんがヒートテックと他社製品の比較記事を書いておられます。

http://news.ameba.jp/cobs/2010/01/55324.html

ていうか ユニクロのヒートテック以外にも他社からもにたようなモノが出ているんですね。これだけ人気があるのだから当然なのですけど。

・ユニクロ ヒートテック

・ライトオン エクストラサーモ

・イオン ヒートファクト

3製品の比較。着た感覚だけでなく、カイロを使用した実験まで!

本記事では、

体が冷えている状態から、少し汗ばむことで生地が発熱し、今度は体を温めるヒートテックは外出向き。スポーツや散歩などよりは、ちょっとお買い物、というときがよさそう。 一方、ヒートファクトは、体にこもっている熱を内側に閉じ込めるので、じっとしている作業の人向け。そして、暖かさは劣るものの、着ている感が少ないエクストラサーモは就寝時向け。

と、単なるコピー商品のようなものではなく、各製品得意分野があり、使い分けを薦めつつ、まとめていますが

ヒートテック以外の製品は 「ヒートなんちゃら」などといわれてしまうあたり、ユニクロの上手さを感じました。

実際、ヒートテック以外、すぐ製品名忘れちゃいそうです。ライトオンの製品なんかそもそも「ヒート」って書いてないし。

なお、当方の場合、ノーマルなモモヒキも未体験なのでコストパフォーマンスも含めこれとも比較しないと、ベストチョイスはまだ分かりません。

しかしまぁ、モモヒキってネーミングがアレなので このドサクサでネーミング変えてヒートテックコーナーの隣にでもに置いていおけば売れ行きも変わってきそうな気もしますね。

グンゼとか

・・・と書いたあとで検索したら ちゃんと出されていますね。

http://www.gunze.co.jp/hotmagic/products/index.html

ホットマジックだそうです。

関連記事

Home > 買い物 > ヒートテック 比較記事

Calendar
« 2023 年 10 月 »
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
最近の投稿
カテゴリー

Return to page top