Home > Archives > 2010-03

2010-03

東京工業大学。そして宇宙へ。

東京工業大学に行ってまいりました。

当方、高卒ですので大学という建物に入るだけでワクワクしてしまいます。

toukouda002

本館。かなりが頑丈な建物ですが、コレ、関東大震災の教訓から震災でも壊れない建物を作ったとか。

東京工業大学さんは130周年なんだそうです。創立明治14年。

さすがに建物の理由など、日本の歴史が絡んでくるわけですね。

さて。今回も用事があったのは・・・「地球惑星科学専攻」。

宇宙っぽいネーミングは京都大学と同じく。流行ってるみたい。

「地球」の研究をなさっているわけですが「惑星」とか「宇宙」というキーワードを入れた途端に不思議と男子が胸踊らせるネーミングに!

掲示板も宇宙っぽくていいですよ。

toukoudai004

「喫煙規則」ですらなんかSFっぽい雰囲気が!

toukouda003

でも調べたらどこの大学もこのネーミングなんですね。

http://cangeki.com/139/3759/

当たり前のことにハマってしまいました・・・無知ですいません・・・

  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

新宿の釜揚げうどんは木箱に入っている

新宿にてランチは訪問先近所の蕎麦屋にいったワケですが。

で、蕎麦屋で釜揚げうどんをオーダーしたところ、容器に驚きました!

udon

と、東京では木箱に入ってうどんが出てくるんですね。

薬味は引き出しに入っています。(最初気づきませんでした)

しかもこの木箱、相当年期が入っている模様。

どういう文化なのか興味深いところで想像を巡らせましたがお店には聞けず。

きっとそれはそれは深いわけがあるのでしょう。

こういうの見ると、割子蕎麦とか全然普通過ぎます。

  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

国立科学博物館 新宿

用事があって 新宿の国立科学博物館に行ってまいりました~

kahaku1

ゲートには 首長竜の彫刻?っぽい何かが!

kahaku2

入ると両生類の化石っぽい何かが!

kahaku3

が・・・

kahaku4

関係者以外立ち入り禁止!!・・・な・・ナゼニ・・

すいません。

こちら、新宿分室は研究者がいるところで展示はしていないんですね。

しかしこのツクリだと入りたくなりますな・・・

本館はもちろん絶賛入場可能!上野です。

http://www.kahaku.go.jp/

  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

RAILWAYS錦織監督

関東方面行く時には出雲-羽田便を利用することが多いのですが

なんと!今回、映画監督の錦織良成氏とご一緒させていただきました!

(ていうか機内の席が近かっただけなんですけども)

なぜか手帳に常時挟んでいたRAILWAYS前売り券にサイン頂いちゃいました。

ひゃっほー

railways

こ、これは勿体無いので保存用にして観賞用にもう一枚買わねばっ

さて、RAILWAYS。http://www.railways-movie.jp/

今回はこれまでよりもグッと上映館も増えて全国で見ることが出来そうです。

監督に直接お話伺ってますます楽しみになってまいりました。

地元だとどうしても風景とかに目が行ってしまいそうですがストーリーも

要注目ですよ。

ていうか!風景よりもストーリーに要注目!とのことです。特に島根県民。

5月末の上映をまたなくちゃ行けませんけども。今から楽しみであります。

  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

地球惑星科学。そして、豚カツ丼

年度末で納品出張が続いております。

今回は京都大学に行ってきましたよ。

なんと 当方、これが人生2度目の京都でございます。

(前回は修学旅行なので 30年近く前!?)

行き先は・・・・

バーン!!

kyouto001

地球惑星科学専攻!」ヒョー!なんだかカッコイイネーミングの学科ですよ。

宇宙戦艦ヤマト世代のオッサンにはズキューンときましたっ!

名前が宇宙っぽい・・・んですが実際は地質学っ。

ネーミングは大切ですな。

ネーミングと言えば。今回、京都第2タワーホテルに泊まったのですが、タワーがあるのは京都タワーホテルのほうで、京都第2タワーホテルにはタワーが無いのです。

kyoto004

・・・・いや、登らないので別にいいんですけども。

でもって大学来たからにはランチは学食ですよね。

kyouto002

おっ・・・豚カツ丼。399円、

kyouto003

「豚カツ丼」は島根で言う「カツ丼」でございました。

カツ丼の事をあえて「豚カツ丼」というネーミングをしているあたり

京都では「豚」無しの「カツ丼」には一体何が乗っているのか興味深いところです。

  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

Home > Archives > 2010-03

Calendar
« 2010 年 3 月 »
S M T W T F S
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
最近の投稿
カテゴリー

Return to page top