Home > Archives > 2010-02

2010-02

事務所がテロリストのアジト状態

事務所が機械生産工場状態になっていますよ。ちょっとした町工場・・・

と言いたいところですが怪しさがなんだかテロリストのアジトにようにも見えるっぽい。

あまりにアレなので酷いところの写真はアップいたしませんが!

只今年度末納品に向けて Geomill量産中なのです。

geomill4

この製品、作りながら改良しているので納品毎に微妙にバージョンアップしています。

・・・ていうことはまだ開発途上なのかもしれません。

ソフトウェアのバーションアップしたものはこれまでお買い上げ頂いた皆様にもご提供いたしますのでご安心くださいね。

これより順次発送していきますよ。今しばらくお待ちくださいませ。

あと、今回オマケをひとつ作っちゃいました。

geomillc

ステージユニットのカバー。

ていうか精密機器なのに今までなかったのかよって感じですが・・・無かったのです。(すいません)

今回納品分からは標準添付いたしますが、こちらも既にGeomillお持ちの方にも後ほどお送りいたします!

カバーは松江のサンセロさんに作っていただきました!なかなかいい感じですよ。

■サンセロ
http://www.bekkoame.ne.jp/ha/suncello/index.html

  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

まさかの完売!お茶漬け部。

本日松江カラコロ広場周辺で開催された「まつえ暖談食フェスタ」に参加してまいりましたよ。

お茶漬け部、本日のメニューは 「あぁ合格茶漬け」「しじみ茶漬け」「ガンバレ日本茶漬け」「ありがとう朝青龍!モンゴル茶漬」「飛び出せ!青春茶漬」と、その他裏メニュー。(どんなメニューや)

ベースのお茶漬をチョイスして頂いた後、お好みでトッピングをして頂くシステム。
ochazuke001

秘伝のだし汁とこのトッピングシステムが概ね好評で、ネギ山盛りにする方も。

当方、こういうお店を出すのは初めてで、そもそも売れるのか不安だったのですが
のれんを出した途端からすぐにお客様が。う、嬉しぃ~~!!ありがたい事です。

あっというまの3時間、を迎える前に 完売しちゃいましたよ。
お買い上げ、本当にありがとうございました!!

ochazuke002

いやぁ、面白かったですね。
屋台出すのが初めてでしたので、段取り面、運営面 きりが無いほど反省点が出てきましたが、

対面販売をしないと気づかない事って沢山ありますね。
これだけでも、今日の収穫は大きかったかと。

■お茶漬け部
http://ochazuke.tv/

  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

沖縄めんそーれで三線ライブ 

松江の「沖縄めんそーれ」さんにて三線ライブ見てきました。

当方、三線、というか沖縄音楽ド素人でして、

「三線?ちゅらさんでマチャアキが弾いてたやつでしょ?」という程度。(恥)

がっ!こんなド素人でもハマっちゃいそうな楽しいライブでしたよ。

sansen

演奏するのは西村豪さんと入間川和美さん。

■西村豪と入間川和美の民謡の道
http://nishimurago.ti-da.net/

西村さん、Youtubeに結構載っています

三線の音色、沖縄独特の音階、異国文化のようであり、心地よいもんですね。(今さらか)

ちなみに当方、近日中に沖縄初上陸予定(仕事)ですので、こちらも今から楽しみ。

ライブは2月14日(日)まで。オススメです。

  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

お茶漬け部、発進!

謎の任意団体、「お茶漬け部」というのを立ち上げ中なのですが、これの一般デビューが今度の日曜、2月14日にカラコロ広場で開催される、まつえ暖談食フェスタ。

こちらに 創作茶漬けの屋台を出店いたします。

拙者、この日のみ、お茶漬け屋のオヤジやっております!

ochazuke

午前11時から 午後3時まで 営業しておりますので、ご都合のつく方は是非、お立ち寄り下さいませ。

やっつけで作ったサイト ochazuke.tv

暖談食フェスタのサイトはこちら

  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

きざしのSEOツールがすごいヨ

Blog解析サービスのきざしカンパニーさんがなんかいい感じのSEOツールをリリースなさっていますのでご紹介しますね。

キーワードを入力

キーワードを入力

まず、チェックしたいキーワードを入力します。

関連キーワード一覧

関連キーワード一覧

関連キーワードが一覧で表示されます。もとのキーワードの前後にくっつくカタチで見やすいですよ

年間のそのキーワードの出現頻度

年間のそのキーワードの出現頻度

年間通じて、そのキーワードがいつ頃話題になるのか ひと目で分かります。

男性、女性どちらが話題にしているか

男性、女性どちらが話題にしているか

どの世代が話題にしているか

どの世代が話題にしているか

全体の数字はクロールで収集してるんでしょうけど、年齢、性別ってどうやってるんでしょうね。

精度がよくわかりませんが サイト作るときのキーワード選定に使えそう。

ご利用はこちら。無料です。凄いですね。

コトバを見つける keygram

  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

二階建ての食器

近所の澤井珈琲にて。アフタヌーンティーセット。

sawai001 sawai002

ここ、普通にコーヒー美味いのですが、私の好きなのはこのセットで使用されている食器!

sawai003

バーン!

なんと、2階建てなのです。1階がメインで、2階がデザート。

これだけで 同じメニューでもなんだかワクワクしますよ。(子供か)

たぶん、同じメニューだとしてもこの食器のおかげでこちらのお店に行く回数が2倍くらい(当社比)に鳴っていると思います。

ていうかこれ、欲しいんですけどねぇ。・・・家じゃ使わんか。

商品は同じでも、見せ方、置き方の工夫で楽しくなるってイイですね。

  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

笑福ラーメンに 完敗

米子会議からの帰り、米子の笑福というラーメン屋さんに行ってまいりましたよ。

sh001

ここのお店、やたら量が凄いのです。

本日は会議やら移動やらで お昼抜いておりましたので、沢山食べちゃおうかと。

早速 ラーメンをオーダーしますと・・・

sh002

ドン!

おぉっ! なんか重心ズレてるし。

器の中にスープと麺があって、その上に半端じゃない量のお野菜とお肉。

上から掘り進んで食べていくわけですが 麺に到達する前に満腹になってしまいました・・・

ら、ラーメンをオーダーしたのに!

  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

池袋の路上にて

宿泊先の池袋のホテルへ移動中にて。

ここは夜も人出が多いですな。

夜はいつ来ても誰かが路上ライブしてたりしてます。

こういうの見るとやっぱ若者の街なんですな(ジジ臭いですが)

場所がかち合わないところを見るとなんか約束事でもあるんですかね。

そもそも届出制なのだろうか。(なにもしらなくてすいません)

今回は「BOOGIEBACK」というバンドが路上やっていましたよ。

boback

こういう風景って東京ではなんだか当たり前に見えてしまいますが

田舎から出てくると特別な感じ。しばし聴き入ってしまいました。

とっても聴きやすいメロディでしたよ!

メジャーデビュー目指して活動中なんでしょうかね(なにもしらなくてすいません)

そして、もうひとり気になる方が。

言葉屋詩人のり」さん。

nori001

お願いすると、お客さんを見て、インスピレーションで詩を描いてくれるみたいです。

nori002

むむっ あいだみつを とはまた違って結構カッコイイフォントですな。

ギャラリーが多かったので結構有名な書家さんなんでしょうか。

描いてもらえばよかったかもー・・・

ていうか!ロゴのオファーとか出来るのかな。リサーチしてみよっと

  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

ちきゅうを止めないで!

JAMSTECさんにお邪魔しております。

こちらに来ると、運がいいと調査船を拝見することができますが、

今回は「かいれい」が停泊しておりました。

kairei001

kairei002

深海調査研究船かいれい

http://cangeki.com/105/3673/

そのかいれいにの脇にあったコレなんでしょう~

kaikou001

なんか保育所の遊具のようですが

kaikou002

こんなものが無造作におかれているとなんだか分かりませんが

かいれいに搭載される無人探査機かいこうがメンテンス中のようです。

無人探査機かいこう7000II

http://cangeki.com/51/3674/

そして!これ何でしょう?これ、裸なんですが

shinkai001

有人潜水調査船しんかい6500

http://cangeki.com/142/3675/

shinkai002

服着た状態がコレ。裸だと誰だか分かりませんな。

今回、気になったポスター。「ちきゅうを止めないで!」

chikyu_stop

JAMSTECさんも事業仕分けで苦戦している模様です・・・

  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

築地の行列

築地で打ち合わせがあったのでちょこっと市場方面見学してきました。

市場の一角にある本屋さん?

tsukiji003

さすが!刺身の専門誌が積んであります。

たぶん、全国の本屋さんで買えるんでしょうけどココにあると欲しくなるかも。

通りにはお寿司屋さん、海鮮丼やさんがずらりと・・・

tsukiji001

ん?

tsukiji0021

あれ?

すごく行列の並んでいるお店と行列ゼロのお店がはっきり分かれています。

この違いって・・・

しばし観察しても理由わからず。ここでは見えないところでのプロモーションがあるんでしょうか。

・・・気になる。こんなのを一発で見抜ける眼力を身につけたいもんです。

修行せねば!

meguro001

このあと、某所で入札。

東京案件、ゲットしましたので持ち帰りまーす。

  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

Home > Archives > 2010-02

Calendar
« 2010 年 2 月 »
S M T W T F S
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
最近の投稿
カテゴリー

Return to page top