Home > Archives > 2009-01
2009-01
「宍道湖しじみ館」というのがオープンするらしい
「宍道湖しじみ館」というのがオープンするらしいです。
千鳥町といえば松江事務所のすぐ近くの筈なのに全然知りませんでした。
シジミ漁の風景やシジミ汁など、地元の人には当たり前の風景、食材が他県の方にはどう映るのでしょうか。
そして、はたして観光資源になりうるのか、要チェックですな。
それにしても。
「しじみバーガー」って・・・何故にハンバーガーがチョイスされたのか・・・?
いろいろへんな想像しちゃいますが、実際に入手してからコメントさせていただこうかな、と思います。
単に奇を衒ったわけではなく、実はすごく旨いのかもしれない。
クオーターパウンダーよりはヘルシーかもしれませんな。
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
あいポケット
山陰地方で昨年登場した あいポケット。
一枚で8店舗分の情報が持てる非接触型ICカードです。
オマケに電子マネーWAONも実装されていますので、
コレ一枚で お金+ポイントカード8店舗分 に置き換わります。
つまり、財布自体を持ち歩く必要もなくなるわけですな。すげー
・・・ただし、普及したら。
このカード、欲しくて欲しくて。昨年から発売元にお願いしていましたら
本日、やっと売ってもらえました。嬉しー
当方、コンビニでの決済は100%電子マネーですし、普及すれば便利この上ないですな。
将来的にはケータイに実装されてしまいそうな気もいたしますが。
実は店舗のポイントカードだけでなく、柔軟な利用方法があるようですよ。
よろしければ公式サイトもどうぞ。
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
まつえ暖談食フェスタ
2月1日より1ヶ月間、松江市内で恒例の「まつえ暖談食フェスタ」が開催されます。
初日(2月1日)は松江駅前から。今回は駅前テルサで「キムチフェスティバル」も併催されるようです。
http://www.matsue-micc.or.jp/ja/info/090201.html
山陰にある韓国料理店の方が屋台を連ねるようです。こちらも楽しみですね。
寒い中、こんな豪快な鍋だとサイコーですな。
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
ネット&モバイル通販 ソリューションフェア2009
ybk氏に教えていただきましたのでご紹介。
池袋で2月25日、26日で通販フェアが開催されます。
早速申し込みました・・・がっ!気になるセミナーはほぼ満員御礼。
完全に出遅れました・・・無念!
こういう大きなイベントはなかなか地方では開催されないのでいつも行く時悩ましいです。
※時間と費用
こういう時だけ、東京がうらやましい。
Webの進化と流通の改革がどんなに進んでも地域による情報格差はいつも感じます。
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
テクニカルショウヨコハマに出展いたします。
お知らせ。
2月4日~6日、パシフィコ横浜で開催されるテクニカルショウヨコハマに弊社製品Geomill326を出展いたします。
テクニカルショウヨコハマ2009 第30回工業技術見本市 【財団法人神奈川産業振興センター 産業貿易部】
共同開発させていただいたJAMSTECさんのブースに置かせていただくことになりました。
私は4日、5日会場にいる予定ですので、ご都合のつく方は是非お越しくださいませ。(平日ですが・・・)
他にも興味深い製品やサービスが多数出展されますのでいろいろ情報収集して帰ろうと思いまーす。
また、当Blogでレポートいたしますね。
たのしみです!
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
ダ・ヴィンチもビックリ。
なんと!パリのルーブル美術館で荒木飛呂彦(ジョジョの作者)先生の原画が展示されている模様です。
記事によると
ルーブル美術館は2005年からフランスの出版社フュテュロポリス社と漫画のアルバムコレクションを作る共同プロジェクトを行っている。このプロジェクトは漫画家がルーブル美術館に所蔵されている作品や展示室などを選び、それらをテーマとした作品を自由に制作する内容の企画。
とのことですのでジョジョの原画展というわけではなさそうですが、ファンとしてはうれしい限り。(見に行けませんが)
一昨年は科学雑誌の表紙を飾りましたし、国内よりも海外で評価が高いのかもしれませんね。
ただし、私の周りでは気色悪いという意見が多く。せつない・・・・
ついでにこちらもどうぞ。
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
日本のワンセグ・アメリカのFLO TV
ユビキタス特区が認定された島根で昨年から試験放送されているMediaFLOですが
業界以外では認知度が低いっぽい・・・
「聞いたことある!」って人も【ワンセグみたいなもん】としか認識されて無いので非常に歯がゆく思う今日この頃。
あまりにも誤解されているとイラッときてしまいますが
まぁ単に利用するだけであれば詳しい仕組みを知っておく必要はないわけで。現にテレビの仕組み知らなくてもこれだけ普及してきました。
普及するもの、しないもの コレの決定的な違いはどこにあるのでしょうね。
たとえば携帯電話。
・i-mode
・カメラ付きケータイ
世に出た当初は、だれも自分が必要なものとは考えておりませんでしたが、いまや、無くては困るレベルにまでなっています。でも、開発した当時は携帯メーカー社内でも本当に必要かどうか疑問視されていたとか。
強引に実装していれば普及していくかというとそうでもなくて たとえばFOMAのテレビ電話機能って全然使われていません。
終わってから「普及した理由」「普及しなかった理由」を後付けで理屈こねることは簡単ですが、新しいモノをこれから作っていくことは本当に大変です。
というところで小寺信義さんが日本のワンセグとアメリカのFLOTVを比較した解説をされています。
MediaFLOって単に映像放送だけじゃないんですが。とりあえず、ワンセグとの比較記事としてわかりやすかったのでメモ代わりに貼っておきます。
アメリカにはワンセグなんか無いので、「ワンセグみたいなもの」といった例えは存在しないはずですが、市民にどのように受け入れられているのでしょうか。こちらも気になります。
さて。島根発のプロジェクト、技術面だけでなく、さまざまな地域振興の企画も絡んでいます。
数年後、日本はどんな世の中になっているでしょうね。
島根でMediaFLOの実証実験をされているメディアスコープさんはこちら。
http://ms-ltd.co.jp/
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
無性に食べたくなる子ども向けのお菓子ランキング
gooランキングより、
「無性に食べたくなる子ども向けのお菓子ランキング」の集計結果が公開されています。
————————————————————-
1:かっぱえびせん(カルビー)
2:プッチンプリン(グリコ乳業)
3:ベビースターラーメン(おやつカンパニー)
4:うまい棒(やおきん)
5:チョコボール(森永製菓)
6:サッポロポテト・バーベQあじ(カルビー)
7:コアラのマーチ(ロッテ)
8:カール(明治製菓)
9:エンゼルパイ(森永製菓)
10:アポロチョコレート(明治製菓)
11:ミルキー(不二家)
12:サッポロポテト・つぶつぶベジタブル(カルビー)
13:ビスコ(江崎グリコ)
14:マーブルチョコレート(明治製菓)
15:よっちゃんいか(よっちゃん食品工業)
16:チョコベビー(明治製菓)
17:おっとっと(森永製菓)
18:ヨーグレット・ハイレモン(明治製菓)
19:サクマ式ドロップス(サクマ製菓)
20:ベビーボーロ/たまごボーロなど
21:サイコロキャラメル(明治製菓)
22:たべっ子どうぶつ(ギンビス)
23:キャベツ太郎(やおきん)
24:チョコバット(三立製菓)
25:森永ラムネ(森永製菓)
26:パラソルチョコレート(不二家)
27:ビッグカツ(すぐるなど)
28:キティランド(江崎グリコ)
29:ジューC(カバヤ食品)
30:ペロティ(江崎グリコ)
————————————————————-
無性に食べたくなる子ども向けのお菓子ランキング - goo ランキング
ていうか!何故に「子供向け」と決め付ける。
今日、「アポロチョコレート」食ったし、カッパえびせんも 普段食べますよねぇ
大人が買うのなら、永谷園の「大人のふりかけ」シリーズのように、
・大人のえびせん
・大人のプッチンプリン
・大人のうまい棒
など、作ったら面白いかもしれない。
インスタント食品もそうですが、市場を開拓した商品は息が長いですね。
かっぱえびせん、バリエーションは数多く出てきましたが結局オリジナルが美味いという。
あれ・・
大人のうまい棒・・・って・・ほんのりアダルツな響きですな。。
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
「見る広告」「見ない広告」
CNET JAPANさんより。
この記事では、Webサイトのユーザーさんが何処を見ているかを特殊な機械で計測されています。
ユーザーが「見る広告」「見ない広告」–ユーザーの行動を決める要素とは?:マーケティング - CNET Japan
サンプリング数が5件と、平均と呼べるものではないのですが、心得ておくといいかも。
ニコニコ動画の事例。待ち時間が長いのは通常はストレスになりますが
ユーザーが見ようとしている動画に関連のある広告をを表示することで
効果を出しているようです。
それに対し、検索サイト側で自動的に最適な広告を出力しているはずの
「リスティング広告」にはほとんど目をくれないようです。
・・・確かに、私はスルーしていますけど・・・
記事の中では、
サイトを設計する際、「Yahoo!のブランドパネルが右上だから自社のサイトも同じ場所にしよう」というように、つい「広告はココ」と単純に決めてしまいがちですが、自社サイト内のコンテンツや要素を考えた上で、「どこに配置したら見られるのか」「どんな広告だったら見られるのか」を意識することが重要です。
と結んでいます。
そもそもページにミスマッチな広告はどこにあっても見ないわけですが
広告以外のコンテンツにも同じことが言えそうです。
なにげに設定しやすい位置とか、デザイン的に納まりのいい位置に
見てほしいコンテンツをいれこんじゃうことがありますが、
導線をよく考えてコンテンツを配置していきたいですね。
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
嗚呼、クオーターパウンダー
東京二日目。昨日は「すた丼」という 栄養満点で超大盛りのディナーを食したため
胃もたれが激しく。今日は軽く・・・と思ってランチを物色しておりましたら
こ・・・これはっ!
島根では一度も見かけたことの無い「クオーターパウンダー」(Byマクドナルド)の看板。
クオーターパウンダーといえば。
http://www.j-cast.com/mono/2008/12/23032681.html
新発売で大行列のニュースのあと
実はサクラだったという
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081225-00000619-san-soci
残念なお知らせがまだ記憶に新しい。
ヤラセはいかんですよ!
いずれにしろ、島根では食ったこと見たこともなかったので
「どうでもいいや」と思っておりましたが
急遽!食してみることにいたしました。
・・・・感想。
ビッグマックがこってりした感じかな?
これ・・・学生の頃なら大絶賛でバクついて食っただろうな~
と、41歳のおっさんは 思いをはせるのでありました。
でも、完食しましたよ!
http://www.mcdonalds.co.jp/quarter-pounder/
ターゲットは腹ペコの体育会系の学生さん、といったところですね。
ていうか!
自分自身の意思で胃もたれに拍車をかけてしまったことが悔やまれてなりません。
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
Home > Archives > 2009-01

- 2014 年 8 月
- 2014 年 6 月
- 2014 年 5 月
- 2014 年 4 月
- 2013 年 5 月
- 2013 年 4 月
- 2013 年 3 月
- 2013 年 1 月
- 2012 年 1 月
- 2011 年 11 月
- 2011 年 10 月
- 2011 年 9 月
- 2011 年 7 月
- 2011 年 6 月
- 2011 年 4 月
- 2011 年 3 月
- 2011 年 2 月
- 2011 年 1 月
- 2010 年 12 月
- 2010 年 11 月
- 2010 年 9 月
- 2010 年 7 月
- 2010 年 6 月
- 2010 年 4 月
- 2010 年 3 月
- 2010 年 2 月
- 2010 年 1 月
- 2009 年 12 月
- 2009 年 11 月
- 2009 年 7 月
- 2009 年 6 月
- 2009 年 5 月
- 2009 年 4 月
- 2009 年 3 月
- 2009 年 2 月
- 2009 年 1 月
- 2008 年 12 月
- 2008 年 9 月
- 2008 年 8 月
- 2008 年 7 月
- 2008 年 6 月
- 2008 年 5 月
- 2008 年 4 月
- 2008 年 3 月
- 2008 年 2 月
- 2008 年 1 月
- 2007 年 12 月
- 2007 年 11 月
- 2007 年 10 月
- 2007 年 9 月
- 2007 年 8 月