Home > Archives > 2008-07
2008-07
海の日。
さて。夏休みであります。
自宅兼事務所事業者には頭の痛い季節になってまいりました。
はやく 2学期になりませんかね。
海の日だから海につれてけというので。キララ多伎 に行ってまいりました。
家からちょっと走ればこんなに綺麗な海で広々遊べるってのは 考えてみれば贅沢なこと。
都会には決して真似のできない財産だと思います。
そうそう。
ここから少し西に移動すると、化石を発掘できるエリアもあります。
化石は・・・もうちょい涼しくなってからにしますか。 あつくて限界。
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
Livelyを試す。
セカンドライフっぽい3DアバターサービスにGoogleも参入したようです。
Lively - Experience another dimension of the web
セカンドライフと違うのは、ブラウザにプラグイン入れるだけで遊べるので
取っ掛かりが簡単ってところですかね。
ので、とりあえず、お試し・・・・
10分で飽きました・・(すんません)
こういうのって、アメリカでは流行っているんでしょうか?
私が遊び方を分かっていないだけなのかもしれませんが。
ところで今、セカンドライフってどうなってるの?と思って調べましたら
あらら。
いろいろ、可能性は秘めているとは思うのですが、操作がいちいちめんどくさいってのは
ショッピングサイト向きではないんでしょうね。
せっかくパソコンの画面は文字を読んだり書いたりしやすくできているのに
わざわざ妙なインターフェイスをかまさなくてもいいじゃん!と思うわけです。
さて、Google参入でどうなりますか。
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
企業のウェブサイトで困ってしまうことランキング - goo ランキング
- 2008-07-21 (月)
- マーケティング
gooランキング さんで、
「企業のウェブサイトで困ってしまうことランキング 」が公開されています。
ワースト20がコチラ
01:情報が数ヶ月間更新されていない
02:画像が多くて、重い
03:「準備中」のコンテンツだらけ
04:リンク先がPDFファイル
05:トップページからオールFlash
06:ポップアップがどんどん開く
07:情報が多すぎで探している情報にたどり着けない
08:商品一覧などの一覧ページがない
09:突然音が鳴る
10:問合せ先が明記していない
11:サイトを見ても何を伝えたいかがわからない
12:商品の詳細情報がない
13:ブラウザのサイズを勝手に変えられる
14:サイト内検索が出来ない
15:会社案内の地図がわかりにくい
16:目に優しくない背景色(黄色や赤色など)
17:全体的に文字が小さい
18:公式ブログがスタッフの内輪ネタばかり
19:右クリック禁止
20:サイトメニューが英語で書いてある
うなずきつつも、心当たりのあるものもいくつか。
goo記事内では、
——————————————
インターネットでの情報収集があたりまえになった現代において、ウェブサイトは「企業のもう1つの顔」と言っても過言ではありません。多くの人に見てもらう「顔」のケアなのですから、もう少しまじめに取り組んでほしいものですよね。
——————————————
と結んでいます。サイトの更新を「顔のケア」とは上手い表現ですな。
こういうデータがあると、クライアントさんへの説得材料にもなりそうですね。
元記事はこちら。
企業のウェブサイトで困ってしまうことランキング - goo ランキング
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
松江レガッタ。
昨年の初出場に続き、しょうこりもなく(失礼)
今年も松江レガッタに出場いたします!
しかも、男子、女子 で2チームに増量いたしました!(昨年は1チーム)
ので、
先ほど、練習に行ってまいりました。
彼はレガッタ初めてなので こぎ方教わってます。
(えらそうに書いている私は二度目ですが。)
もちろん優勝狙っておりますよ(ご声援よろしくお願いいたします!)
気になるチーム名は
コチラが男子チーム。
女子のチームは1文字ちがい。
呼び出しのアナウンスが楽しみです。
本番は8月2日。ハッスルしてまいりましょう。
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
夏本番!NAKABARA BBQデ ムーチョパーティ!
チーム全員、怒涛のスケジュールの中、バーベキュー祭りをしましたよ。
今回はマリンハウス加賀 。
予定では、17:45 に全員現地集合・・・
私がちょいと寄り道をしており、6:30頃に「遅刻したーっ」と思って恐縮して到着したら
私でまだ二人目。恐るべし出雲時間。(最初に時間通り来てた子は本当にまじめな良い子です)
結局2時間遅れで宴がスタート。
そういや、焼肉なんかホントひさびさ・・・
東京出張組など、 パラパラとメンバーがそろい始め・・・最後の一人の到着は午前1時!
それでも来てくれるのがこのチームの凄いところだと思います。
焼き方・置き方にもこだわりが。
朝まで唄う。
先に撃沈した彼と記念撮影。
まさか自分がこんなハーレムな状況になっているとは気づくまい。
夜中まで大騒ぎしてますが、皆さん、翌朝早朝から
隠岐出張やら記者会見やらスケジュール詰まってますよ~
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
シャービックは生きていた!
- 2008-07-16 (水)
- グルメ紀行
先般、「なつかし!シャービック」というエントリーを書いておりましたら
私の頭の上がらない某乾物屋さんからツッコミが。
————————————-
いきなり本題ですみませんが、シャービック現役ですよ!
グッディ北部店(大津朝倉)にシャービックあります。
プリンとかの素が置いてあるコーナーにあります。
味はいちごとメロンです。
————————————-
し、失礼いたしました!(某乾物屋さん、ご指摘ありがとうございます!)
よく調べもせず、サイトだけを見て復刻版とばかり思っておりました。
思い込みで記事を書くといけませんな。
ていうか!メーカーサイトにフツーに載っているじゃありませんか!
見てたらムショーに欲しくなってきました!こんど購入してみます!
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
完成祝い
気がつけば 5年越しのジオミルプロジェクト、改良はエンドレスですが
一応4月に完成、ということにしましたのでコアメンバーだけでお祝いをしました。
島根県露天風呂 さぎの湯温泉さぎの湯荘(鷺の湯温泉鷺の湯荘)
温泉に美味しいお料理、美味しい日本酒。 平日の温泉宿はお客様も少なめでなんと贅沢な。
こういう機会は当分無いでしょうねぇ。旅館は良いですな。
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
なつかし!シャービック
中国地区新商品 ロイヤル シャービック イチゴ・メロン | セブン-イレブン・ジャパン
によりますと、セブンイレブンからなつかしのシャービックが発売されるとのこと。
拙者がまだハナタレ小僧だったころ、夏のおやつの定番でしたな。
贅沢にデカイ容器でつくったりしたっけ。
この系統、プリンとかフルーチェは生き残っているのに、いつのまにかシャービックは消えていました。
久々に食ってみたい・・・が!セブンイレブンって島根にあるの!?
そういえば キンケシも復刻されましたね。
子供の頃、欲しかったけど買えなかったもの。
今は大人になって経済力はあるんだけれど、欲しかったものは製造中止。
そのタイミングで市場投入するから大人買い現象が発生するわけですね。
さて。
20年、30年前に流行ったけれど、今は無いもの。でも欲しいものって他に何がある?
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
GoogleがFlashもインデックスできるようになったらしい。
GoogleエンジニアさんのBlogによりますと 検索ロボットがFlashコンテンツの中身もインデックスできるようになったようです。
原文:http://cangeki.com/156/2819/
機械翻訳:http://cangeki.com/88/2820/
通常、全面Flashで制作すると検索エンジンにかからなくなるので、通常やらなかったわけですが
これからは表現力の幅が広がりそうですね。
・・・と同時に。
Flashの中身までSEO対策しなくちゃならなくなったわけですな・・・また、勉強しなくちゃならないことが増えそうです。
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
Home > Archives > 2008-07

- 2014 年 8 月
- 2014 年 6 月
- 2014 年 5 月
- 2014 年 4 月
- 2013 年 5 月
- 2013 年 4 月
- 2013 年 3 月
- 2013 年 1 月
- 2012 年 1 月
- 2011 年 11 月
- 2011 年 10 月
- 2011 年 9 月
- 2011 年 7 月
- 2011 年 6 月
- 2011 年 4 月
- 2011 年 3 月
- 2011 年 2 月
- 2011 年 1 月
- 2010 年 12 月
- 2010 年 11 月
- 2010 年 9 月
- 2010 年 7 月
- 2010 年 6 月
- 2010 年 4 月
- 2010 年 3 月
- 2010 年 2 月
- 2010 年 1 月
- 2009 年 12 月
- 2009 年 11 月
- 2009 年 7 月
- 2009 年 6 月
- 2009 年 5 月
- 2009 年 4 月
- 2009 年 3 月
- 2009 年 2 月
- 2009 年 1 月
- 2008 年 12 月
- 2008 年 9 月
- 2008 年 8 月
- 2008 年 7 月
- 2008 年 6 月
- 2008 年 5 月
- 2008 年 4 月
- 2008 年 3 月
- 2008 年 2 月
- 2008 年 1 月
- 2007 年 12 月
- 2007 年 11 月
- 2007 年 10 月
- 2007 年 9 月
- 2007 年 8 月