Home > Archives > 2008-06
2008-06
わらじを頂きました!
- 2008-06-30 (月)
- 想い
島根で祝い用俵の製造、販売を行っている「田笑屋」さんからわらじを頂きました!
奥出雲の88歳のおばあちゃんがつくっていらっしゃるそうです。すごい!
履いてみた。涼しくて、上履きに丁度良いです。
これから夏に向けて浴衣など着る機会があれば是非セットで出動したいですな。
舟越さん、ありがとうございました!
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
タニシの水質浄化
小5の息子が出雲科学館で「子供科学学園」というものを受講しております。
今回のお題は「シジミとタニシの実験・解剖」。
子供を送った後、廊下から覗いておりましたら「お父さんもどうぞ~」といわれお言葉に甘えて教室へ。
講師は「ゴビウス」の辻井先生。 シジミやタニシが水質浄化能力を持っているのは有名ですが
それを実際に見たことは無かったので今回は初めて観察することができました。
クロレラでにごった水をビーカーに入れ、シジミ、タニシを入れてしばらく様子を見ていると・・・・
左から 水のみ・シジミ入り・タニシ入り
30分もするとタニシ入りビーカーは透明に!
こんなに目に見えて効果が現れるとはびっくりですね。辻井先生曰く、「本当はシジミの方が浄化能力は高いのですけど・・・」
とのこと。なかなか理論どおりに行かないところも科学の面白いところですね。
ゴビウスのサイトによりますと、シジミはなんと3日で宍道湖全ての水が浄化できるそうです!
この後、シジミ、タニシの解剖実習で浄化のメカニズムが分かるのですが・・・キモイので割愛。
宍道湖、神西湖とシジミの豊富な地域に住んでいながら その生態まで詳しく知りません。
我々は普段、「島根の良いものを全国にPRしよう!」などと謳っていますが
そもそも我々自身が島根の良いものを知らなかったりしているなぁと最近思います。
このように理科の実験で地域の特産品の生態を詳しく知る。
また、世界史・日本史だけでなく、出雲史といった地域の歴史を詳しく知る。
※地域史、というんでしょうか。
この子供たちが将来、都会に就職しても地元のことを語ってくれるような教育を行う事こそ、本当の地域のブランディングに繋がっていくと思います。
科学館のこういった実習こそ、学校の授業でじっくりやって欲しいところですが・・・地域の判断だけで勝手にできないんでしょうかね。
民間でできること、まだまだありそうです。
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
mac出雲店にて。
- 2008-06-26 (木)
- グルメ紀行
出雲市内にて打ち合わせが終わりましたので マクドナルドでランチ。
14:00から、「SNACK TIME」でドリンクとハンバーガーがセットで 150円。
オマケに今週は フィレオフィッシュが 100円でしたので
このセットで250円ナリ。さらに、ドリンクにホットコーヒーを選択するとおかわりし放題に!
冷房、無線LAN完備。コンセントあり。
お客さんも少ないので快適です。
一日居れるなぁ・・・
・・・・と思って仕事しておりましたら 高校生が増えてきました。
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
Webマスター教習所
昨日の夜はテクノアーク島根にて「webマスター教習所」を開催させて頂きました。
前回の開催から2ヶ月ぶりの勉強会でしたが、
ご来場下さった皆さん、本当にありがとうございます。
中には大田市や江津市などからも参加して下さっており、
(島根県は東西に凄く長いのです。県内の移動でも3、4時間かかることも)
とても意識の高い方々が集結されていました。
たくちゃんも本当にがんばってくれました。
参加してくださった方もすぐに実践しないと忘れちゃいますので
できる範囲で取り組んでいただければ、と思います。
さて、次回はいよいよゲスト講師の登場です。
先生は田笑屋の舟越さん。→ http://e-monobe.com/
こちらも楽しみ。たのしみ。
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
Google翻訳
翻訳サイトを調べておりましたら発見。
どうもGoogleの持っている翻訳エンジンを好きに使って良いAPIが公開されているようです。
英語、日本語当たり前。現在、こんなに相互に翻訳可能なようです。
|
|
読めないので精度は分かりませんが・・・
APIを使用すると、自サイトの多言語化はもちろん、翻訳サイトっぽいものも
簡単に作れるようでびっくり。Google,なにやってんだ~
このブログも翻訳してみました!
Googleのロゴとか非表示にできるのは良いですね。
ますます世界との壁がなくなってきました!
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
Picnik - 写真を簡単に、ブラウザからオンラインで編集
CMSってどのPCからでも更新できますよってのが便利なんですが、写真についてはアップロード、
リサイズ、回転くらいしかできません。
結局、撮影した写真を加工するにはなにかソフトインストールしなきゃ駄目ジャン!
どのPCでもできないジャン!と悩ましいところでしたが、素晴らしいオンラインサービスを見つけました。
Picnik - 写真を簡単に、ブラウザからオンラインで編集
写真のリサイズ、回転は当たり前、トリミング、エフェクト、文字入れまで!
無料版しか試していませんが 有料版はどんだけ凄いんだろうか。
こういうサービスが増えてくると、本当にPCを選びませんね。
システムのほうからリンクしておこうかな~
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
凄いぜ!さとるさん
犯罪予告検知のソフト開発へ=来年度予算で要求-通り魔事件受け増田総務相
6月11日19時1分配信
増田寛也総務相は11日、インターネット上の犯罪予告を検知できるソフトウエアの開発費を、来年度予算の概算要求に盛り込む方針を明らかにした。同日開かれた、東京・秋葉原の通り魔事件を受けた再発防止のための関係閣僚会議終了後、記者団に語った。
開発が検討されるソフトは言語技術を応用し、違法・有害情報の検出精度を向上させるもの。通常とは異なる急激な書き込みの増加や、自殺や殺人予告などの言葉を使った議論の流れなどを分析し、犯罪につながるような情報を認知できるようにする。業界関係者によると、ソフト開発には少なくとも数億円の費用が掛かるという。 |
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
どのタレントのブログを読んでいますか
- 2008-06-08 (日)
- マーケティング
サイバーバズ社(サイバーエージェントの子会社)が行った調査結果発表がありました。
~どのタレントのブログを読んでいますか~
———————————–男性
10 代男性
1 位 中川翔子
2 位 上地雄輔
3 位 竹原慎二
———————————–
20 代男性
1 位 中川翔子
2 位 眞鍋かをり
3 位 新垣結衣
———————————–
30 代男性
1 位 中川翔子
2 位 眞鍋かをり
3 位 新垣結衣
———————————–
40 代男性
1 位 中川翔子
2 位 眞鍋かをり
3 位 竹原慎二
———————————–
50 代男性
1 位 眞鍋かをり
2 位 中川翔子
3 位 若槻千夏
———————————– 女性
10 代女性
1 位 中川翔子
2 位 上地雄輔
3 位 新垣結衣
———————————–
20 代女性
1 位 ともさかりえ
2 位 中川翔子
3 位 千秋
———————————–
30 代女性
1 位 ともさかりえ
2 位 千秋
3 位 中川翔子
———————————–
40 代女性
1 位 中川翔子
2 位 ともさかりえ
3 位 千秋
———————————–
50 代女性
1 位 中川翔子
2 位 眞鍋かをり
3 位 東国原英夫
———————————–
私など、Blogの女王といえば 眞鍋かをりさん、という認識でおりましたがこれは男性だけのようで。
女性の方ではともさかりえさん、千秋さん、中川翔子が全世代共通のようです。
面白いのは、学生と社会人、という区切りで読んでいるものが違うってことですね。
十代だけ、男女共通。今売れっ子の役者さん?学校で話題になるから同じもの読んでいるのかも。
10代を除けば必ずしもメディアに出ているタレントさん、流行っている役者さんのBlogが上位ではない、というのも面白い。
どの性別、どの世代に向けた情報発信なのか、を考える際、その世代で読まれているBlogを読んでみるのもアリですね。
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
Googleカレンダーを携帯電話から完全管理 TAKE24/7
当方、スケジュール管理をpcではGoogleカレンダー、アンド、オフライン用に紙の手帳を持ち歩いておりますが、これの同期に結構難儀しておりました。PCに入力して、手帳に書き忘れていたりその逆とか。会議のダブルブッキングなどしばしば。
一応、Googleカレンダーも携帯から閲覧できる仕組みがあるのですが、新規登録できないと実際に使い物になりません。
そんな悩ましい日々を送っていましたら素晴らしいゲートウェイが公開されていました。
Googleカレンダーを携帯電話から完全管理 TAKE24/7
こいつは凄いんです。Googleカレンダーの全てが、ケータイでできちゃう。これなら、手帳同期ともサヨナラできそうです。
プレスリリースはこちら。
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
GoogleDocを使用して簡単にアンケートフォーム。
http://googledocs.blogspot.com/2008/05/embed-your-forms.html
に、よりますと GoogleDocを使用して簡単にアンケートフォームが作れるようになった模様。
早速試してみました。
設置テストと操作手順はこちら。http://www.izumoweb.com/443.html
どうも、WordPress上では上手く張りつけできませんでしたので弊社サイトにて。
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
Home > Archives > 2008-06

- 2014 年 8 月
- 2014 年 6 月
- 2014 年 5 月
- 2014 年 4 月
- 2013 年 5 月
- 2013 年 4 月
- 2013 年 3 月
- 2013 年 1 月
- 2012 年 1 月
- 2011 年 11 月
- 2011 年 10 月
- 2011 年 9 月
- 2011 年 7 月
- 2011 年 6 月
- 2011 年 4 月
- 2011 年 3 月
- 2011 年 2 月
- 2011 年 1 月
- 2010 年 12 月
- 2010 年 11 月
- 2010 年 9 月
- 2010 年 7 月
- 2010 年 6 月
- 2010 年 4 月
- 2010 年 3 月
- 2010 年 2 月
- 2010 年 1 月
- 2009 年 12 月
- 2009 年 11 月
- 2009 年 7 月
- 2009 年 6 月
- 2009 年 5 月
- 2009 年 4 月
- 2009 年 3 月
- 2009 年 2 月
- 2009 年 1 月
- 2008 年 12 月
- 2008 年 9 月
- 2008 年 8 月
- 2008 年 7 月
- 2008 年 6 月
- 2008 年 5 月
- 2008 年 4 月
- 2008 年 3 月
- 2008 年 2 月
- 2008 年 1 月
- 2007 年 12 月
- 2007 年 11 月
- 2007 年 10 月
- 2007 年 9 月
- 2007 年 8 月