Home > Windows Archive
Windows Archive
Microsoftのセキュリティソフト
Microsoftのセキュリティソフトが、なんだか高評価のようですよ。
http://www.lifehacker.jp/2010/01/100102microsoft_security_essentials.html
アンチマルウェアテストグループAV-Comparatives.orgの調査で
『Microsoft Security Essentials』がトップレーティングを受けました。
しかもそれだけではなく、パフォーマンステストでもベストランキングという結果が!
AV-Compartives.orgはダウンロード、解凍、コピー、ファイルのエンコーディング、アプリのインストールや起動などの一般的な動作に基づく、リアルワールドテストおよび自動化されたテスト一式を実行。その結果、MSE(Microsoft Security Essentials)はマルウェアのブロック/削除を最も効果的に行うツールの一つであるだけでなく、システムリソース的にも軽量である、と評価されました。
軽量で検出力も高く無料。それがOSメーカーの純正となると他の有料の
セキュリティメーカーさんピンチな感じですな。
入手はこちらから。
Microsoft Security Essentials
http://www.microsoft.com/Security_essentials/default.aspx
OSメーカなんだからそもそもOSのセキュリティ機能として組み込んでおいてくれれば済むような気もしますが。
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
Office 2007 オールドスタイル メニュー
これは激しくオススメですよ。
MicrosoftOfficeの2007シリーズ、従来のバージョンとUI(ユーザーインターフェイス)が、がらっと変わり、メニューを探すだけで死にそうでした。データ入力してるよりも、メニューで迷子になっている時間が多いような。
こんだけ違うと互換ソフトの方が使いやすく思えてしまいます。
Windowsには「クラシックメニュー」とかあるのに、なぜかOffice本体のメニューには無いのも困ったもんです。
ということで、救世主的なアドオンを見つけました。
Office 2007 オールドスタイル メニュー アドイン
http://members.at.infoseek.co.jp/dr_admk/o2007oldui/
インストールすると、Office2003までのメニューが表示されます。また、メニューリボンを非表示とする設定もあります。
メチャメチャ仕事がはかどりますよ。しかもフリー。ホント、救われます。
というか!単に古いOfficeのほうが使いやすかったという話ですけども。
最近のMicrosoftって、VistaにしろOfficeにしろ、バーションアップで不評を買うことが多いようですね。
バージョンアップでなく、それが初めてだとしたら、もしかして使いやすいのだろうか?
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
DropBox有料版
既にかなり有名ですのでいまさらですが
DropBoxをご紹介いたします。
・・・と思いましたが、やはりWeb上に既に多くのレビューがありましたので割愛。
昨年から使っておりましたがあまりに使い勝手がよくて 先日有料版にしちゃいました。
(USドルが安かったので長期まとめて支払いましたがまだ下がるのかも・・・)
現在3G程度しか使用していないので、キチンと整理したら無料版でいけたと思うのですが
使っている感想は、かなりストレスから開放されます。具体的には・・・
・以前は出掛けるときにデータをUSBに移したり自分宛にメール送信しておりましたが必要なくなりました。
・ノートPCは出張時にしか使用しなくなりました。
・出張先で久々にノートPC開いてネットにつなぐと、そこにファイルが現れるのが嬉しい。
・バックアップをかねているので、定期的にデータをごっそりバックアップもしなくなりました
私は有料版に移行しちゃったので当分これ使いますが、似たようなサービスがまだまだあるようです
LiveDrive とか、無料で容量無制限だそうですよ
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
IE7とIE6を共存させる方法
いよいよ、ウィンドウズアップデートでIE7が自動的にインストールされるようになってしまいました。
セキュリティ的にはIE7が良いらしいのですが、なんつーかまだまだまともでは無いところもありますので。
ということで IE7とIE6を共存させる方法 という記事を見つけました。
個人的には、まだIE6が良いんだけど・・・うーん。
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
WindowsVistaの“フリップ 3D”機能をWindows XPで再現する「WinFlip(仮称)」
- 2007-09-05 (水)
- Windows
当方、いまだにWindowsVista導入していません。
もうすぐSP1がリリースされるらしいので、これが出てからにします。
SP1ってダウンロードサイズ1Gくらいあるらしいですが これって殆ど入れ替え?
Vistaって視覚エフェクトがいろいろあるんですがVistaの代名詞的なフリップ3Dを
xpでも使うことができる代替ソフトがリリースされたようです。
まだ開発中みたいですけどね。
窓の杜 - 【NEWS】Windows Vistaの“フリップ 3D”機能をWindows XPで再現する「WinFlip(仮称)」
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
[WindowsVista SP1]
- 2007-08-31 (金)
- Windows
がリリースされるようですね
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000056022,20355399,00.htm
私は いまだにxp。先月購入したPCも わざわざxpモデルで注文しましたし。
SPが当てられるなら、そろそろ買ってもいいのかな、Vista
んが!ダウンロードサイズ1G って・・・OSそっくり入れ替えるくらいの規模ですな。
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
Home > Windows Archive

- 2014 年 8 月
- 2014 年 6 月
- 2014 年 5 月
- 2014 年 4 月
- 2013 年 5 月
- 2013 年 4 月
- 2013 年 3 月
- 2013 年 1 月
- 2012 年 1 月
- 2011 年 11 月
- 2011 年 10 月
- 2011 年 9 月
- 2011 年 7 月
- 2011 年 6 月
- 2011 年 4 月
- 2011 年 3 月
- 2011 年 2 月
- 2011 年 1 月
- 2010 年 12 月
- 2010 年 11 月
- 2010 年 9 月
- 2010 年 7 月
- 2010 年 6 月
- 2010 年 4 月
- 2010 年 3 月
- 2010 年 2 月
- 2010 年 1 月
- 2009 年 12 月
- 2009 年 11 月
- 2009 年 7 月
- 2009 年 6 月
- 2009 年 5 月
- 2009 年 4 月
- 2009 年 3 月
- 2009 年 2 月
- 2009 年 1 月
- 2008 年 12 月
- 2008 年 9 月
- 2008 年 8 月
- 2008 年 7 月
- 2008 年 6 月
- 2008 年 5 月
- 2008 年 4 月
- 2008 年 3 月
- 2008 年 2 月
- 2008 年 1 月
- 2007 年 12 月
- 2007 年 11 月
- 2007 年 10 月
- 2007 年 9 月
- 2007 年 8 月
-
« 2023 年 12 月 » S M T W T F S 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31