Home > 検索エンジン Archive

検索エンジン Archive

ついに!Yahooアナリティクス登場!

Webサイト運営にアクセス解析は欠かせません。今や定番のGoogleアナリティクスを導入なさっている方は多いと思いますが、ついにYahooからもアクセス解析ツールが登場です。

Yahoo!アクセス解析

これ、先月末にリリースされていたのですが、アクセスが集中しているのかなかなか登録できませんでした。皆さん、興味あるんでしょうね。

安定したようですので 早速ユーザー登録してみましたよ。

先にYahoo!ユーザーの登録が必須のようです。多分、ほとんどの方がお持ちなのではないでしょか。

yana1

まずは、ここから「利用登録」

yana2

自分のサイトのタイトルとかURLを入れて

yana3

もう、解析コードができました。これをコピーして自サイトへ埋め込みます

yana4

はい。完了。同じ要領で複数サイトの管理ができるようです。

今張り付けましたのでまだ解析データ上がってきませんが、サイトの説明によりますと結構リアルタイムに解析するようです。

好みもあるでしょうがGoogleのやつより初心者に優しいかな、と感じました。

ライバルができてGoogleもさらに性能アップしてくれるとありがたいですな。

Googleと両方貼っても大丈夫みたいですので、比べてみたり併用するのも良いかもしれません。

  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

「時刻表 システム開発」

本日システム開発のお問合せがあってGoogleで「時刻表 システム開発」で検索したらトップだったので・・・とのこと。

時刻表 システム開発 - Google 検索

・・・・あわわ ホントダ。

特に 時刻表システムをウリにしているわけではないのですが、過去にやった案件の記事がたまたまヒットしちゃっているようです。

・・・しかも画像貼っているだけ・・・うわぁー

これじゃ、せっかく検索してみていただいた方に申し訳ないですな・・・恐縮してしまいました。

時間がなくて全然整理できていないのですが、過去にやった案件などこまめに紹介ページを書いておくと営業ツールになりますね。

と、わかっていたつもりでしたが改めて思いました。

自分が(自社が)どんな情報発信をしているか、たまにチェックしないといけませんね。

  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

Googleのキーワード最適化ツール

数年前にはオーバーチュアの「キーワードアドバイスツール」で検索キーワードのリサーチができていたのですが、それも出来なくなってからなかなかいいツールが無かったのですが、知らない間にGoogleが作っていました。

Inside AdWords-Japan: キーワード最適化ツール(英語名: Search-based Keyword Tool)が日本でも利用可能になりました

自サイトのURLとキーワードを入れるとサクッと類似キーワードのリストを出してくれます。

旬のキーワードは季節で変わってきますから、サイト構築時だけでなく、定期的にチェックしていきたいですね。

  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

Googleの有料ストレージを買ってみる。

Gmailがあまりにも便利すぎるのでコレ中心に仕事をしていますと他のWebサービスもGoogleのツールばかりになってきました。

私の場合、WebアルバムもGooglePicasaを利用。性能云々よりなんとなくGoogleのツールだったので。

考えなしに写真アップロードしていましたら急にアップロードできなくなり・・・あっ

pinchi

使用領域が99%!いつのまに。

GMailの領域が楽勝であいているのでこれが回せればいいんですがそういうことはできないようです。

そこで出てきた選択肢。有料ストレージの購入。

plan

GoogleCheckOutのアカウントがあればすぐに購入できますよ。

今回は 年間20ドルで10GBを購入いたしました。

購入後。無料の1GBと合わせて11GBになりました。ひゃっほー

photo

これを購入すると、GMailの領域にも使用できますのでこっちも増えています。

mail

こっちは無料で7GBでしたのであわせて17GBですね。

無料でも十分に領域があるだけでなく

足りなくなったらいつでも増やせる、といった安心感はうれしいですな。

  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

連想くらうど β

連想くらうど β というのが話題になっています。

以前、Webサイト作るときのキーワード選定、オーバーチュアのアドバイスツールというのが定番でしたが数年前にサービス停止。

以降、似たようなツールは出てきていたもののなかなかおススメできるものがなかったのですが、こいつはオススメ。

crowd

キーワード選定、アイディア出しにいろいろ使えそうですよ。

せっかくですのでキーワード選定、ということでもうひとつご紹介。

私が 単語選定に愛用しておりますのが 実はWebではなく、「類語辞典」(本です)

Webのクリックだけではたどり着かない単語に繋がります。

  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

GoogleがFlashもインデックスできるようになったらしい。

GoogleエンジニアさんのBlogによりますと 検索ロボットがFlashコンテンツの中身もインデックスできるようになったようです。

原文:http://cangeki.com/156/2819/

機械翻訳:http://cangeki.com/88/2820/

通常、全面Flashで制作すると検索エンジンにかからなくなるので、通常やらなかったわけですが

これからは表現力の幅が広がりそうですね。

・・・と同時に。

Flashの中身までSEO対策しなくちゃならなくなったわけですな・・・また、勉強しなくちゃならないことが増えそうです。

  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

競売はヤフー、メールはMSN、検索はGoogle

ネットレイティングスさんがポータルサイト別の利用動向を発表されています。
http://www.atmarkit.co.jp/news/200708/28/net.html

確かに、拙者もYahoo!はオークションしか使っていない。
Googleで検索トップ、というのは納得ですが
メールでMSNってのは意外です。

それにしても
「Yahoo! Japanはユーザー1人当たりの平均利用時間でもトップ(3時間30分)だった。」

って・・・おそろしや。

そんなに使ってる?
元データはこちら
http://www.netratings.co.jp/New_news/News08282007.htm

  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

Home > 検索エンジン Archive

Calendar
« 2023 年 6 月 »
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
最近の投稿
カテゴリー

Return to page top