Home > アクセス解析 Archive

アクセス解析 Archive

たたらば壱番地に行ってきたよ!

尾道松江線がまもなく開通、ということで広島に行きやすくなりますね。

当方、広島行きで高速乗るまでの所で渋滞にあったことは無いのでどれだけ早くなるかわかんないですけど高速というだけで気楽に感じます。

開通に合わせて、道の駅「たたらば壱番地」がオープン致しますが

ちょろりとオープン前におじゃまして参りましたよ。

tataraba

たたらば壱番地

本日はたまたまNHKさんがオープン前に中継に来ていらっしゃいました。

tatarabar

軽食コーナの「TATALOVER」には地元で作ってる唐辛子の「オロチの爪ソフト!」

ちょっと罰ゲーム的な予感もしますが・・アイス食って汗が出るのかも。

yoshida

吉田村、鷹の爪アイス・・・ときて

吉田くんグッズコーナー。相当力を入れてます。彼はこちらでは名誉市民。こんなにグッズがあるんですねー。知らない間に・・・

woodvision

情報コーナーにはタッチパネルサイネージも設置。こちらの筐体は吉田村の木を使用して制作されたとのこと。コンテンツはなんとここでしか視聴できない吉田くんムービー?

もう、なんつーか半分は吉田くんテーマパークなのかもしれない道の駅。まもなくオープンですよ。

そしてそして!16日(明日!)には吉田くんの生みの親、フロッグマンさんもいらっしゃいますよ!

http://www.city.unnan.shimane.jp/www/contents/1361172763819/index.html

場所は道の駅じゃなくて雲南市古代鉄歌謡館(大東町中湯石84番地)

スペシャルですねー。というか必然というか〜。

  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

今年も発進!甘姫号。

昨年に続きまして、甘姫バス看板 発進いたしました。

看板は3パターンで、出雲と松江で合計3台走行中です。

みかけたらどうぞ見てやってくださいませ。

ama001

ama002

ama003

看板系ってウェブと違って効果測定が難しいわけですが

わからないから効果が無いとも言えないわけで

なんか上手い使い分けをしたいものですな。

  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

きざしのSEOツールがすごいヨ

Blog解析サービスのきざしカンパニーさんがなんかいい感じのSEOツールをリリースなさっていますのでご紹介しますね。

キーワードを入力

キーワードを入力

まず、チェックしたいキーワードを入力します。

関連キーワード一覧

関連キーワード一覧

関連キーワードが一覧で表示されます。もとのキーワードの前後にくっつくカタチで見やすいですよ

年間のそのキーワードの出現頻度

年間のそのキーワードの出現頻度

年間通じて、そのキーワードがいつ頃話題になるのか ひと目で分かります。

男性、女性どちらが話題にしているか

男性、女性どちらが話題にしているか

どの世代が話題にしているか

どの世代が話題にしているか

全体の数字はクロールで収集してるんでしょうけど、年齢、性別ってどうやってるんでしょうね。

精度がよくわかりませんが サイト作るときのキーワード選定に使えそう。

ご利用はこちら。無料です。凄いですね。

コトバを見つける keygram

  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

ついに!Yahooアナリティクス登場!

Webサイト運営にアクセス解析は欠かせません。今や定番のGoogleアナリティクスを導入なさっている方は多いと思いますが、ついにYahooからもアクセス解析ツールが登場です。

Yahoo!アクセス解析

これ、先月末にリリースされていたのですが、アクセスが集中しているのかなかなか登録できませんでした。皆さん、興味あるんでしょうね。

安定したようですので 早速ユーザー登録してみましたよ。

先にYahoo!ユーザーの登録が必須のようです。多分、ほとんどの方がお持ちなのではないでしょか。

yana1

まずは、ここから「利用登録」

yana2

自分のサイトのタイトルとかURLを入れて

yana3

もう、解析コードができました。これをコピーして自サイトへ埋め込みます

yana4

はい。完了。同じ要領で複数サイトの管理ができるようです。

今張り付けましたのでまだ解析データ上がってきませんが、サイトの説明によりますと結構リアルタイムに解析するようです。

好みもあるでしょうがGoogleのやつより初心者に優しいかな、と感じました。

ライバルができてGoogleもさらに性能アップしてくれるとありがたいですな。

Googleと両方貼っても大丈夫みたいですので、比べてみたり併用するのも良いかもしれません。

  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

連想くらうど β

連想くらうど β というのが話題になっています。

以前、Webサイト作るときのキーワード選定、オーバーチュアのアドバイスツールというのが定番でしたが数年前にサービス停止。

以降、似たようなツールは出てきていたもののなかなかおススメできるものがなかったのですが、こいつはオススメ。

crowd

キーワード選定、アイディア出しにいろいろ使えそうですよ。

せっかくですのでキーワード選定、ということでもうひとつご紹介。

私が 単語選定に愛用しておりますのが 実はWebではなく、「類語辞典」(本です)

Webのクリックだけではたどり着かない単語に繋がります。

  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

FeedBurnerを導入してみました。

本日、ある案件にRSS配信機能を実装いたしました。RSSを出力したり、受信したりするツールは何度か制作してきましたが、今回は効果測定のため FeedBurner を採用。

FeedBurnerはRSS購読者をカウントすることができるツール。

FeedBurner

今回、採用前に テストのためこのBlogに仕込んでおきましたが、今見たら 以外に購読者がいてびっくり。

というか 恐縮。

以外に、RSSリーダー利用している方がいるのですね。

#利用率ってどんな感じでしょうね。また、調べてみよう。

そういえば、私もGoogleReader 毎日使用しているし、RSS出力機能はサイトに標準実装しなければいけないかもしれません。

  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

「見る広告」「見ない広告」

CNET JAPANさんより。

この記事では、Webサイトのユーザーさんが何処を見ているかを特殊な機械で計測されています。

ユーザーが「見る広告」「見ない広告」–ユーザーの行動を決める要素とは?:マーケティング - CNET Japan

サンプリング数が5件と、平均と呼べるものではないのですが、心得ておくといいかも。

ニコニコ動画の事例。待ち時間が長いのは通常はストレスになりますが
ユーザーが見ようとしている動画に関連のある広告をを表示することで
効果を出しているようです。

それに対し、検索サイト側で自動的に最適な広告を出力しているはずの
「リスティング広告」にはほとんど目をくれないようです。
・・・確かに、私はスルーしていますけど・・・

記事の中では、
サイトを設計する際、「Yahoo!のブランドパネルが右上だから自社のサイトも同じ場所にしよう」というように、つい「広告はココ」と単純に決めてしまいがちですが、自社サイト内のコンテンツや要素を考えた上で、「どこに配置したら見られるのか」「どんな広告だったら見られるのか」を意識することが重要です。
と結んでいます。
そもそもページにミスマッチな広告はどこにあっても見ないわけですが
広告以外のコンテンツにも同じことが言えそうです。

なにげに設定しやすい位置とか、デザイン的に納まりのいい位置に
見てほしいコンテンツをいれこんじゃうことがありますが、
導線をよく考えてコンテンツを配置していきたいですね。

  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

訪問者の動きが手に取るようにわかる![RobotReplay]

こいつは凄い。Webサイト訪問者のマウスの動きを記録、再生してくれます。
通常のアクセス解析ツールでも訪問者のページ移動のログを記録しますが、
これをビジュアル的にやっちゃうところが凄い。

まだちょっと不安定な感じですが 動作を見ると驚きます!
ご利用はこちらから
http://www.robotreplay.com/ 

 

  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

Home > アクセス解析 Archive

Calendar
« 2023 年 10 月 »
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
最近の投稿
カテゴリー

Return to page top