Home > エミュー Archive
エミュー Archive
ぶどう狩りイベントやりました〜
はい、今年2回めのぶどう狩りイベント開催しましたよ。いつもどおり、ゆるりと。
お盆突入の8月13日でしたが、ちょうどの曇り空でぶどう狩りには最適でございました。
すっかりオトナになった山田と鈴木のお出迎え。ちっちゃい子はやはりビビリますな。
来年こそはヒナ達が誕生してくれればなーとおもっております。
子どもたちは最初はビビリますがすぐに慣れちゃったようですよ。
ぶどう狩りはサマーブラック。全体的に昨年よりも大きめです。
お越しいただいた皆様、本当にありがとうございました。是非来年も〜!
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
所長のDNA鑑定。してみたよ!
今日も元気な弊社バイオ事業部の山田と鈴木(※注:エミューの名前です)ですが・・・
手前が山田所長 奥が鈴木。
入社して3年経つのに全然繁殖しないので「そもそもホントにオスとメスなんだろうか?」と心配になってきました。
※大体3年で卵生むらしいです。
国内の数少ない文献によりますと、雛の頃に頭の模様が雌雄判別の手がかりになると。
※エミュー飼いたい新書 [東京農業大学バイオインダストリー著]より
・・・模様が違う?・・・・すんません。全然わからん・・・
そこで、今回はDNA鑑定を依頼してみることに致しましたよ。
こんなかんじで、羽根を引っこ抜きます。落ちた羽根ではNGで、きちんと引っこ抜いた羽根でないとダメなんだそうです。
個体別に袋に入れて鑑定会社に郵送。
1週間ほどで結果が郵送されてきます。結果は・・・オスとメス!
とりあえずは安心しましたが何で繁殖しないのかなー。悩ましい・・
健康状態も良好で仲も良さそうなんですけどね。今日も大根の皮、美味そうに食ってます。
今回お世話になった DNA鑑定会社さんはこちらです。
1個体あたり5,000円でした。海外の安い業者もあるので沢山調べる時は海外のほうがいいかも。オーストラリアの業者だと半額くらい。
でも国内のほうが早いです。
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
所長の実家に行ってきたよ!
入社2年目の弊社のヤマダとスズキ、ふたりとも網走出身なのですが、
先月訪網する事がありましたのでちょろりとご挨拶に行って参りましたよ。
たぶん、日本のエミューの聖地に相当するとおもわれる東京農大バイオインダストリー社。
こちらは、東京農大の学内ベンチャーとして9年前に設立されています。
網走市役所前なのですが、雪が凄いですね。1階が半分埋まってます。さすが網走。
で、こちらの関連牧場が網走郊外に。今回はそちらを見学させて頂きました。市内から車で20分ほど。
エミューふれあい牧場。なんという手作り感・・・
オープン時期は春から夏にかけて、(5月〜9月?)とのことで現在は飼育のみ。
雪の中エミューたちが元気に走り回っています。エミューって人見知りしないのでカメラとか持ってるとどんどん寄ってきます。
こちらでは、現在約1,000羽のエミューが飼育されていて、最初は数羽の飼育から初めてどんどん増えていったそうですよ。すげぇ!
雪で地面が高くなっていて、その気になれば簡単に柵を超えられそうなんですが、脱走するのはいないとか。
逃げても食べ物ないですしね。
エミューは今が丁度産卵期。(12月〜3月くらい)毎日卵を生んでいます。で、こちらは孵卵器。
網走では卵がすぐ凍りついてしまうので自然抱卵は無理で100%孵卵器を使用しているとのこと。
おみやげに「エミュー生どら焼き」を頂いちゃいました。エミューの卵の味?かどうかよくわかりませんがフワフワで美味しい!
エミューの卵は殆ど黄卵なので、お菓子作りに向いているんですね。卵の濃厚な味です。
http://www.nodai-bio.jp/product/food.html
網走で始めて約10年。でもまだまだ試行錯誤もかなりあるようです。
当方はまだ2年目。正直なぞだらけなんですがこの過酷な環境で雪の中で元気に走り回っているエミューたちを見るとちょっと安心いたしました。
島根なら自然抱卵でも行けそうな気がするなー。
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
インターバルレコーダー「レコロ」に、驚く。
キングジム社の「レコロ」というインターバールレコーダーを購入致しました。
http://www.kingjim.co.jp/sp/recolo_ir5/
インターバルレコーダって何かって言うと、一定時間ごとに静止画撮影を繰り返す撮影方法。
普通は、この膨大な静止画を編集ソフトとかでつなぎあわせて動画として再生します。
よく「アサガオの成長」とかで1分おきに撮影した写真を早回しでみるとにょきにょきでかくなるやつ。
あれ、自分で静止画撮影して動画編集しようと思うとかなり大変なのですが・・・
このレコロ、インターバル撮影に特化したカメラで、撮影間隔だけ設定して放置しておくと、勝手に撮影して動画ファイルまで作っておいてくれるというスグレモノ。
操作部。撮影間隔とかの設定と、開始、停止くらいの操作のみ。
使用初日に傷だらけに。そのワケは・・・
ちょろりと使用してみましたが、機能がシンプルな分、操作に戸惑うことも無くすぐに使い始められます。
これって、夏休みの自由研究とかに超役立ちそうですよ。
撮影間隔は3秒おきから、24時間間隔まで。
ほったらかしで観察記録とかとれちゃいます。あと、簡易防水なので、庭とかに設置する程度なら問題無しでしょう。
利用方法、結構幅広そうですよコレ。ストップモーションムービーとか簡単に作れるかも。
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
所長へ昇格。そして転勤。
- 2011-09-19 (月)
- エミュー
入社直後から部長へ大抜擢により出世コースまっしぐらのアレですが、
その後約2ヶ月の社内研修を終え、このたび新築された研究所へ転勤となりました。
この研究所の所長としてしばらく勤務して頂くことになります。
本社でのラストショット。すっかり大きくなってどこでも届く長いクビでイタズラして大変です。
こちら、このたび新築した研究所。侵入者を防ぐための金網、ネットによるセキュリティシステムを完備。
それでもまだまだ不安なのでこっそり夜中にパトロールしています。
自動給水システムも。早速自動給水の仕組みに興味を持ったようでつついております。
実は水遊びが大好きなので、自動給水システムに入って遊ぶ様になってしまいました。
自分で水を汚すくせして、汚れた水は飲まないという。
しょうがないので別途タライ型専用プールも設置致しました。
とても使い分けてくれるとは思いませんが・・・
あとは、食事系を自動補給できればかなりメンテナンスフリーでいけそうなのですが
雑草系は食べるものと食べないものがあるので
これはしばらく試行錯誤してみます。
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
新社屋工事中!
- 2011-07-27 (水)
- エミュー
弊社も急に社員が増えて手狭になりましたので 急遽
新社屋を作ることに致しました・・・・エミュー用の。
場所は、甘姫ぶどう園でお借りしているハウスの一角に
収穫し終わったエリアがありましたのでそこを工事しています。
以下、進捗状況のレポートいたします。
エミュー飼うときのご参考にどうぞ!
まだ雛なのでイタチや猫が不安。イタチなどはネットがあっても
穴掘って侵入してくるらしいので、ちょっと深めに穴掘りました。
杭打ち。この杭に、金網を打ち付けていきます。
ネット張り完了・・・っと、かなりやっつけ仕事ですが、仮設ということで。
ネットはかなり(30cmくらい)埋めています。
まだ高さが足りませんのでもうちょい上にもネットを張る予定。
ということで、続きます・・・
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
部長はラーメンがお嫌い
- 2011-07-27 (水)
- エミュー
さて、部長が入社してはや 1週間。
初日は 警戒して水も飲まなかったのに、最近は餌をねだる程に。
くぅ~ カワイイ・・・(写真は怖いですが)
テスト的に色々食べ物与えてみていますが、基本的に何でもOKのようです。
とはいえ、まだ不安なので無難な 人間が食べるものしか与えていませんけど。
食費がかさむので、徐々に そのへんのペンペン草的なものにシフトいたします。
食べたことが無いものは、エサ箱に入れてもスルーしたりしておりますが
試食して「イケル!」と思ったらガツガツ行きますよ。食欲ものすごいです。
今まで試したものは以下のとおり(無難なものばかりですが)
・レタス ◯
・キャベツ ◯
・キュウリ ◯
・ナス ◯
・大根 ◯
・ラーメン ×
ラーメンだけは最初に数口食べただけでほとんど残してしまいました。
ラーメンが嫌いな人って今まで逢ったことが無かったので意外・・・・。
さて、今週中には 部長専用新オフィスに移転いたしますので、そこでは 雑草系・昆虫系を 次々投入予定です。
ということで、続きます。
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
エミュー記念日。
いずもエミューの松田です。
構想◯年の いずもエミュープロジェクトですが、本日やっと
遠いところから エミューの雛が届きましたよ。
木箱に入れられて航空便で出雲空港に届いた生後3ヶ月の雛2羽。
最初は警戒して餌どころか水も飲まなかったのですが・・・
しばらく放置していたら がぶがぶ飲んでおりました。(ほっ・・・・
まだ生後3ヶ月の赤ちゃんなのでピヨピヨ鳴いていますが
既に身長50cm。驚異的なスピードで成長しておりますので
はやいこと牧場整備しないといけませんです。
しっかしなんでも赤ちゃんはカワユスですな。萌えますですよ。
これが大きくなるとあの凶悪なキャラになるなんて!
クワッ!
関連記事
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
Home > エミュー Archive
- 2014 年 8 月
- 2014 年 6 月
- 2014 年 5 月
- 2014 年 4 月
- 2013 年 5 月
- 2013 年 4 月
- 2013 年 3 月
- 2013 年 1 月
- 2012 年 1 月
- 2011 年 11 月
- 2011 年 10 月
- 2011 年 9 月
- 2011 年 7 月
- 2011 年 6 月
- 2011 年 4 月
- 2011 年 3 月
- 2011 年 2 月
- 2011 年 1 月
- 2010 年 12 月
- 2010 年 11 月
- 2010 年 9 月
- 2010 年 7 月
- 2010 年 6 月
- 2010 年 4 月
- 2010 年 3 月
- 2010 年 2 月
- 2010 年 1 月
- 2009 年 12 月
- 2009 年 11 月
- 2009 年 7 月
- 2009 年 6 月
- 2009 年 5 月
- 2009 年 4 月
- 2009 年 3 月
- 2009 年 2 月
- 2009 年 1 月
- 2008 年 12 月
- 2008 年 9 月
- 2008 年 8 月
- 2008 年 7 月
- 2008 年 6 月
- 2008 年 5 月
- 2008 年 4 月
- 2008 年 3 月
- 2008 年 2 月
- 2008 年 1 月
- 2007 年 12 月
- 2007 年 11 月
- 2007 年 10 月
- 2007 年 9 月
- 2007 年 8 月
-
« 2023 年 6 月 » S M T W T F S 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30