Home > ブラウザ Archive
ブラウザ Archive
twitterを常駐させてみた。
twitter、3年前にアカウントとったときになにが面白いのかさっぱり分からないまま放置しておりましたら なんか、今になって にわかにtwitter ブームになってきましたね。本屋に行くと「ツイッター入門本」とか出てましたよ。あんなチャットみたいなツールに本1冊かけるのも凄いですが、そもそもブームが起きてきたのに驚いています。
確かに、インフラレベルにまで普及したら 使えると思いますが今はなんだかビミョーですよねぇ
インフラレベルにするならば常駐は必須な気がいたしますが、今まで ブラウザで使用していたもんでいちいちtwitterのページ開いたり。
chrome や firefoxのアドオンも試してみましたが結局そのためにブラウザを立ち上げ無きゃならない。パソコンってブラウザ意外の事にも使用しますもんね。
つかえねー・・・と思っておりましたら そういえば これまた以前一旦入れたものの殆使用していなかったGoogleDesktop。これのガジェット探してみましたら・・・
フツーにありました!twitterガジェット。しかもGoogle公式。
早速入れてみましたよ。
これでいちいち閲覧するためのツールを開く必要もなし、常時モニターができます。
ちょっとこれで使ってみます。
でもまー、こんなのってテレビ見ながら仕事するようなもんで 集中力や作業効率落ちまくりますね。やっぱ私には向かないかも・・・
みなさん、どうやってるんでしょうね。
■追記 入手先は以下です。
・Googleデスクトップ
http://desktop.google.co.jp/ja/
・Googleガジェット のTwitter
http://desktop.google.com/plugins/i/twitter.html?hl=ja
いまさらかも?
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
クセロPDF、終了
無料PDF作成ソフトの クセロPDFシリーズの配布が今月で終了するとのこと。
クセロでは2004年より「クセロPDF」をはじめ、 いくつものソフトウェアをフリーソフトとして無償配布 してまいりました。 これらのフリーソフトは、新聞、書籍、雑誌、インターネット などを通じて多くの媒体に紹介され、現在、非常に多くの ダウンロードがあり、また利用中のユーザ数も50万人に 上っています。 しかしながら、フリーソフトの継続的な無償配布は、 アンテナハウスが目標とする「売って喜び、買って喜ぶ」 という経営方針とは相容れないため、今般、配布を終了する ことに致しました。誠に恐縮ですが、ご理解を賜りますよう お願い致します。 また、フリーソフトの利用者に対する広告配信につきましては 、2009年末頃を目処に終了いたします。 今後はフリーソフトの配布によって幅広く得ることができた ご要望などを製品に取り入れ、より価値のある製品の開発・ 販売に注力していく所存です。
使用のたびに広告ページが表示されますが、ソフトの機能は申し分なく、簡単にPDFが作成できるのでお客様にも随分紹介してまいりましたが・・・残念。
ユーザーが多く、満足度も高い、それでもビジネスとしては成り立っていなかったようです。
Webと言えば情報も無料、ソフトも無料、というイメージが浸透しておりますが、先般のR25モバイルの撤退でリクルート社でさえ苦戦していることがわかったWeb広告モデル。
新しいビジネスモデルにシフトしていく段階なのかもしれませんね。
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
ケータイ夏の陣
docomoより夏モデルの発表があり。いよいよアンドロイド投入ということで入手しようか迷っておりましたが
iモードが激しくバージョンアップする模様です。
報道発表資料 : 2009年夏モデルに18機種を開発および一部機種を発売 | お知らせ | NTTドコモ
う~ん・・・基本的に過去モデルとの互換性はあるっぽいですが要検証ですな。
ケータイコンテンツって制作以上に動作検証に手間がかかってる気がいたします。
機能が増えて、使うのは楽しくなりますが 作る方は大変です。 ふひー
仕様の統一化希望~
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
オンライン画像編集ソフト。SUMO Paint
以前にもなんか似たようなサービスをご紹介しておりますが
こいつも驚きましたのでご紹介。
SUMO Paint :: Online Image Editor
SUMOPaintは、ブラウザ上で動作するフォトショップライクなソフト。
インストールもユーザー登録も不要ですので
出先でチャチャっと 写真加工するのにもってこいですね。
最近は ブラウザで何でもできるようになりましたねー
メーラも以前は Becky と Gmail 併用していましたが
すっかりGmailしか使わなくなってしまいました。
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
ケータイ対応に悩む。
CMSのモバイル対応が悩ましい。
私はdocomoユーザなのでdocomoは実機検証そのほかは
エミュレータ使用して検証しておりましたがどうも完璧ではないようで
結局実機でのデバッグが必要という結論に行き着きました。
そこで!
au と SoftBank の実機購入いたしましたよ。
今まで所有のdocomoとWillcom含めると4キャリアとなりました。
検証にしか使用しないつもりで通話も最低プラン。
設定のためいろいろいじっておりましたら、新しいやつは結構機能が充実しておりますな。
メインで使用したくなってきましたかも。
さ、モバイル対応、一気に進めちゃいますかね。
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
ケータイ対応
自社システムもそうなんですが、最近ケータイ対応が求められることが多く悩ましい。
3キャリアビミョーに表示できるものが違うので検証が大変です
当方、DOCOMOユーザですので、まずはdocomo対応で作成。
たくちゃんにお願いしてauでチェックしてもらって・・・早速画像が表示できない。
うーん・・・仕様の共通化モトム!
ということで悩んでおりましたら便利なツール発見。
P1エミュレータ。
http://p1.netfarm.ne.jp/
3キャリアの表示をPCで確認できます。それぞれのキャリアも
いくつかバージョンを用意してある。
まだベータバージョンのようですが製品化したら購入したいところであります。
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
IE7とIE6を共存させる方法
いよいよ、ウィンドウズアップデートでIE7が自動的にインストールされるようになってしまいました。
セキュリティ的にはIE7が良いらしいのですが、なんつーかまだまだまともでは無いところもありますので。
ということで IE7とIE6を共存させる方法 という記事を見つけました。
個人的には、まだIE6が良いんだけど・・・うーん。
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
IE7のシェアがIE6を逆転、米調査で - @IT
- 2008-01-10 (木)
- ブラウザ
だ、そうです。わたしの周りでは全然見かけませんが?
というかXpにIE7入れたらとたんに不安定になったので即効削除しましたけど~
なんだか不思議・・・
と思ったら上記記事
———————————
日本では2008年2月13日に自動配布を予定していて、IE7環境が一気に一般的になると見られる。
———————————
とのこと。
勝手に入れられるわけですな。・・・って大丈夫か?おい。
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
Home > ブラウザ Archive

- 2014 年 8 月
- 2014 年 6 月
- 2014 年 5 月
- 2014 年 4 月
- 2013 年 5 月
- 2013 年 4 月
- 2013 年 3 月
- 2013 年 1 月
- 2012 年 1 月
- 2011 年 11 月
- 2011 年 10 月
- 2011 年 9 月
- 2011 年 7 月
- 2011 年 6 月
- 2011 年 4 月
- 2011 年 3 月
- 2011 年 2 月
- 2011 年 1 月
- 2010 年 12 月
- 2010 年 11 月
- 2010 年 9 月
- 2010 年 7 月
- 2010 年 6 月
- 2010 年 4 月
- 2010 年 3 月
- 2010 年 2 月
- 2010 年 1 月
- 2009 年 12 月
- 2009 年 11 月
- 2009 年 7 月
- 2009 年 6 月
- 2009 年 5 月
- 2009 年 4 月
- 2009 年 3 月
- 2009 年 2 月
- 2009 年 1 月
- 2008 年 12 月
- 2008 年 9 月
- 2008 年 8 月
- 2008 年 7 月
- 2008 年 6 月
- 2008 年 5 月
- 2008 年 4 月
- 2008 年 3 月
- 2008 年 2 月
- 2008 年 1 月
- 2007 年 12 月
- 2007 年 11 月
- 2007 年 10 月
- 2007 年 9 月
- 2007 年 8 月
-
« 2023 年 10 月 » S M T W T F S 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31