Home > クロスメディア Archive

クロスメディア Archive

たたらば壱番地に行ってきたよ!

尾道松江線がまもなく開通、ということで広島に行きやすくなりますね。

当方、広島行きで高速乗るまでの所で渋滞にあったことは無いのでどれだけ早くなるかわかんないですけど高速というだけで気楽に感じます。

開通に合わせて、道の駅「たたらば壱番地」がオープン致しますが

ちょろりとオープン前におじゃまして参りましたよ。

tataraba

たたらば壱番地

本日はたまたまNHKさんがオープン前に中継に来ていらっしゃいました。

tatarabar

軽食コーナの「TATALOVER」には地元で作ってる唐辛子の「オロチの爪ソフト!」

ちょっと罰ゲーム的な予感もしますが・・アイス食って汗が出るのかも。

yoshida

吉田村、鷹の爪アイス・・・ときて

吉田くんグッズコーナー。相当力を入れてます。彼はこちらでは名誉市民。こんなにグッズがあるんですねー。知らない間に・・・

woodvision

情報コーナーにはタッチパネルサイネージも設置。こちらの筐体は吉田村の木を使用して制作されたとのこと。コンテンツはなんとここでしか視聴できない吉田くんムービー?

もう、なんつーか半分は吉田くんテーマパークなのかもしれない道の駅。まもなくオープンですよ。

そしてそして!16日(明日!)には吉田くんの生みの親、フロッグマンさんもいらっしゃいますよ!

http://www.city.unnan.shimane.jp/www/contents/1361172763819/index.html

場所は道の駅じゃなくて雲南市古代鉄歌謡館(大東町中湯石84番地)

スペシャルですねー。というか必然というか〜。

  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

ドラクエ展に行ってきたよ!

ドラクエ、今年で25周年なんだそうですね。
http://www.dragonquest.jp/25th/
子供の頃、遊んだなぁ・・・と思って計算してみると
もう社会人になってもまだプレイしていた計算に。あれ?そうだっけ。

ドラクエは3までプレイした記憶があります。いわゆるロトシリーズですな。
復活の呪文を紛失して(割り箸の袋とかにメモしてた)何度途方にくれたことか。

それでもやり続けてしまう魅力的なストーリでありました。

と、いうことで 六本木ヒルズで開催中の「ドラゴンクエスト展」行って参りましたよ。
http://www.dq25ten.jp/

entry

入場時に自分の職業が選べます。ここはやっぱ魔法使いですな。

slimeknight

たぶん、設定上の実物大サイズと思われるスライムナイト。

gohlem

ドラクエ1で悩まされた、ゴーレム。足元には・・

metalslime

メタルスライム。こいつ、結局一度も倒せませんでした。

25年前のしょぼいハードウェア向けのデザインが、現在のハードウェアなっても大きく変わること無く使用できるあたり、鳥山氏のデザインは完成度が高いですね。

ドラゴンクエストは次回作で10作目になるとのこと。

ハードウェア性能の向上やネットの普及を取り入れて進化を続けているようです。

ドラクエ1作目のプロジェクトは6名でのスタートだったんだそうです。資料はファイル1冊だけでした。
この中身が展示されているのでどういう発想からあのゲームスタイルに決められていったのかを垣間見ることができます。
この少人数プロジェクトがあんな社会現象を起こしたと思うとちょっと鳥肌が。

関わっていた方々は当時でも超一流の方々なんで、当然といえば当然なのかもしれませんが、
豪華な顔ぶれでも失敗する企画が多ことも確か。ここは素直に称えるべきでしょう。

これが、7作目?になると ファイルは60冊近くに。こうなってくると全体を把握できなくね?
このあたりになると、「クリエイティブ」から「産業」になってきてる感じです。

luida

luida2

ルイーダの酒場。
http://www.fujitv.co.jp/events/dq25ten/luida.html

「スライム肉まん、350ゴールドでございます!(た、たかい・・・」

  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

CreatveMarcketTokyo2011に行ってきたよ!

さて、クリエイターの登竜門、CreatveMarcketTokyo2011 に出展して参りましたよ。

弊社の展示は、ぶどうの甘姫コンテンツと、先般リリースしましたWoodVision
ama
woodvision

自分でエントリーするのは恐れ多いので、今回は公益財団法人しまね産業振興財団さんの確保されたブースに展示させて頂きました。(大感謝!)

ていうか、当方、出展も始めてですが六本木ヒルズ始めてでしたので、完全お上りさん状態。

hilz

ヒルズ、でけー!

hilz2

ヒルズ、たけー!!(子供か) ※会場は40階でした。

やっぱ東京は違いますな・・・と感じっぱなしの二日間でありました。

今回の出展目的は自社コンテンツのPRもですが、それ以上に 多くのクリエイターさんたちと交流すること。
既にメジャーなのにさらに新キャラクターを売出中なかた、これから将来が楽しみな作家さん。
狭き門をくぐり抜けた方々ばかりですので、皆さん素晴らしい展示をなさっていましたよ。

gokko

ishikirin

いしきりん。ゆるキャラ業界の成功事例とのこと。

ships02

しまねブース。お世話になりました!

イラスト作家さんが多い中。造形も手がけている方も数名いらして、見応え満点でございました。
個人的にはこの作家さんがすんごい気になります。タキタサキさん。
taki

・・・とおもったら、DLE賞、受賞されてました。ですよね・・・

ということで、表彰式の模様。受賞者の皆さん。そして 藤井親分。

oyabun

フィニッシュは我武者羅應援團さんの舞台。初めて見た!大迫力です。
なぜか感動して涙が出てしまいました・・・謎。

gam01

我武者羅應援團さん、DVD買いました!押忍!

gam03

同時開催的に東京国際映画祭やってました。こっちは覗けなかったな・・・
tiff

  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

デラウェア 終了いたしました

さて、ご好評頂いておりました 甘姫デラウェアですが、

先週9日をもちまして 完売となりました。

沢山のご注文本当にありがとうございました!

1000001228

この次は、また来年の6月頃からとなります。

なんか、無くなってからも結構お問合せいただいており恐縮しております。

すごく売れたというよりも単に数が少ないのですぐなくなってしまうのです。

次回は もうちょい早めに告知などさせていただきますね。

続きまして、8月は いよいよサマーブラックとシャインマスカットの出荷が始まりますよ!

1000001222

うえの蒼いやつがサマーブラック。これが黒くなります。巨峰サイズでも、種なしで皮も薄いので皮のまままるごと食べられます!

今のところ順調ですので なるべく早めに状況をお伝えできるように頑張ります~

  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

シャインマスカットプレゼント

ここのところ ぶどう園ネタばかりですが 季節物ですのでご勘弁を。

お知らせです。

甘姫ぶどう園、人気No1 品種「シャインマスカット」が貰えるチャンス!

mascut

しまねをコッソリ応援する「リメンバーしまね」の今月のプレゼント企画

をお手伝いさせていただいております。

amahime_remember

しまねをコッソリ応援して シャインマスカットをゲットしてくださいませ

さて、このシャインマスカットですが 美味しいのは勿論のこと、まだ

新しい品種のため 全国的にもまだ生産している農家が少ないのです。

出雲でもまだ数件とのこと。

そんなこともあり、昨年は完売後もしばらくはお問合せが続いておりました。

今年は昨年よりはすこし生産数も増やしておりますが、

この品種、まだあまり知られていないため、初めて食べた方が再注文したり

クチコミしてくださるので、結構すぐに無くなってしまいます。

ご希望の方はどうかお早めにお問合せ下さいませ。

http://amahime.jp/

  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

今年も発進!甘姫号。

昨年に続きまして、甘姫バス看板 発進いたしました。

看板は3パターンで、出雲と松江で合計3台走行中です。

みかけたらどうぞ見てやってくださいませ。

ama001

ama002

ama003

看板系ってウェブと違って効果測定が難しいわけですが

わからないから効果が無いとも言えないわけで

なんか上手い使い分けをしたいものですな。

  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

甘姫ぶどう園、オープン

わたくし、このたび、脱サラして ぶどう農家を始めました!

budouen

・・・・いやいやいや 脱サラしたのは 8年前でした。

でも ぶどう農家を始めたのは ホントです。

・・・・いやいやいや 本職のぶどう農家さんを お手伝いしているだけでした。

と、いうことで(説明になっていませんが)甘姫ぶどう園、オープンいたしました。

amahime

摘みたてぶどう 甘姫ぶどう園

しかしまぁ、今まで 果物食べるだけでしたが 果物作りは奥深い。

ど素人過ぎてお恥ずかしいですが、ぶどうって 摘みたてが一番美味しくて

そのあとはだんだん味が落ちてくるそうです。

バナナやリンゴって、買ってから少し置いておいたほうが 甘くなったり柔らかくなったりするんで、果物って みんなそうだと思っていたんですよねぇ。

いちご・ぶどう は とにかく鮮度が命みたいですよ。

美味しく育てていることはもちろんですが、せっかく美味しく育てても

鮮度が悪くてはだいなし。

と、いうことで、この葡萄園では、収穫からお届けのリードタイムを最短にすることを

工夫しています。具体的には、発送直前に摘みとっています。

で?って感じですが、

通常の流通はどうかというと、農家で収穫して、数がまとまったら 流通ルートへ納品。

流通ルートによりますが、検品したり 小売店へ出荷したり・・・で、

店頭に並ぶのに 1週間とかかかる場合もあるようですよ。

この差は結構大きい。見た目にも違いが出ます。

本当は摘み取った直後が究極に美味いので、収穫体験コースとかできないか構想を練っております。

通常の観光ぶどう園のぶどうとは、クオリティが違うので、なんかうまくPRしたいところ。

実現したら、ぜひいらしてくださいませ。

それにしても、脱サラして 8年か・・・(しみじみ)

実はもうひとつ 農業プロジェクト進めていますが、これはまた別の機会に。

  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

お茶漬け部、発進!

謎の任意団体、「お茶漬け部」というのを立ち上げ中なのですが、これの一般デビューが今度の日曜、2月14日にカラコロ広場で開催される、まつえ暖談食フェスタ。

こちらに 創作茶漬けの屋台を出店いたします。

拙者、この日のみ、お茶漬け屋のオヤジやっております!

ochazuke

午前11時から 午後3時まで 営業しておりますので、ご都合のつく方は是非、お立ち寄り下さいませ。

やっつけで作ったサイト ochazuke.tv

暖談食フェスタのサイトはこちら

  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

松江でユビキタス実験。

ホントに来年7月にアナログ放送が 終わっちゃうのか半信半疑な今日この頃ですが

松江で時期データ放送候補の一つであるメディアフローの実証実験が行われています。

MediaFLO利用の島根ユビキタス特区、デジタルサイネージ向け地域情報配信の実証実験 - ニュース:ITpro

本日スタートの1月28日まで。約一週間ですね。学園通りの「みしまや学園店」で結構たくさんの端末使って実験しているようですよ。

次の時代を担うかもしれない新技術、体験してみては。

  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

青森県庁ホームページからTwitter

私の周りでは利用者が少ないっぽいTwitter.

アメリカでは結構ビジネスにも利用されているというニュースが入ってきます。

たとえばDELLとか。

http://wiredvision.jp/news/200906/2009061520.html

でも、日本ではあまりそういった話を聞きません。これからですかね。

DELLの事例はすでにインフラとして出来上がっているから上手くいったわけで現状の日本の普及具合ではまだちょいと厳しいですね。

といったところで、青森県さんが Twitterで情報発信を始めたそうですよ

Twitter(ツイッター)はじめました - 青森県庁ホームページ

行政での導入。良い事例になるでしょうか。

ていうか、なんか普及につながるツール作ってみたいですね・・・

  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

Home > クロスメディア Archive

Calendar
« 2023 年 10 月 »
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
最近の投稿
カテゴリー

Return to page top