Home > 買い物 Archive
買い物 Archive
MacBookAir のSSD換装してみた。
当方の2年前に購入したMacBookAir11インチ、たいして仕事してないくせにデータ整理せずに貯めまくっていたらSSDが一杯になりそうになりましたので大容量のやつに換装することに致しました。というかMacBookAirってSSD換装できないと思っておりましたのでこの商品見つけて感激しております。
JetDrive / TS960GJDM520
MACを分解するための工具まで同梱されてますのでこれ以外何も用意する必要なし。
特殊なドライバだったりするので普通持ってないので助かります。
購入したSSDにリカバリーモードでクローンを作って、できたら本体のSSDと交換するので、本体をばらさないといけません。
Windows機ならHDD交換とかボード交換、日常茶飯事だったのですがAppleの機械って「開けちゃダメ」オーラが出ていて(謎)当方、2年間も使って開けるのは今回が初めてなのでした。
開けると・・・AppleのPVで何度も見た基板が!綺麗に作ってありますねぇ
で、もともと刺さってるSSDを外してさっきクローン作ったSSDと入れ替え。
以上で、完了。簡単ですな。
SSD容量確認。おぉ!960Gになってます。(当たり前だ)
モバイルPCには外付けHDDとか付けたくないのでこういう製品は助かりますな。
最近はクラウドが流行ってますが全部手元にあると思うと安心いたします。
ていうか、当方の場合はデータ整理したらこれ買わなくても良かった気もしてますけど。
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
パッケージ買いと地域ブランド
先日、茨城県に行ってまいりましたのでお土産を・・・と考えておりましたが
これしか思いつかなかったのでコレ購入。
水戸納豆!せっかくなので、藁パッケージタイプ。。
かさばって、かつ、いつもスーパーで購入するやつの数倍の値段にも
関わらず思わずパッケージ買い。・・水戸市は行っていないんですけどね。
納豆のビジュアルイメージはまさにコレなのですが、今まで入手したことが無かったのです。
・・・・味は・・・・フツーの納豆でございました。(当たり前だ)
逆に、味を落とさずにコンパクトに安く作っている納豆メーカさんは偉大ですな。
さて。
先月の日経MJに地域ブランド調査レポートの発表が掲載されていました。
これは2年に一度の調査で
独自性・愛着度・高くても欲しいか・人に薦めたいか
の4項目での総合得点なんだそうです。
———————————————-
1 讃岐うどん →前回1位
2 博多辛子明太子 ↑前回5位
3 紀州南高梅 →前回3位
4 夕張メロン →前回4位
5 白い恋人 ↑前回6位
6 丹波黒大豆 ↑前回14位
7 京都八ツ橋 ↑前回13位
8 山形さくらんぼ ↓前回2位
8 長崎カステラ ↑前回33位
10 大間まぐろ →前回10位
———————————————-
※日経MJ 2011-02-16
新聞を見る限り、20件内に島根県勢なし!
記事によると「出雲そば」が132位なんだとか。
さて、もうひとつのレポート。
県民の地元産品の愛着度ランキングがこちら。
———————————————-
1 長崎ちゃんぽん
2 なると金時
3 長崎カステラ
4 広島風お好み焼き
5 あきたこまち
6 秋田ハタハタ
7 愛媛みかん
8 紀州南高梅
9 讃岐うどん
9 出雲そば
———————————————-
※日経MJ 2011-02-16
こちらでは出雲そばが9位!
地元の人は大好きだけど県外の人はそれ程でもない的な。
ていうか!そもそも島根県が知られていないというか。
これと真逆なケースが北海道の白い恋人。
全国5位でも、北海道民の愛着度は47位なんだとか。
たしかに、お土産には買うけど地元のおやつにはしないでしょうね
一言に名産品と言っても、そこに行って食べる物、お土産に買って帰る物では比べるのも難しそうです。
島根県、どげんかせんといかんですが・・・
作戦会議でもしてみますかね。
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
にわかMACユーザーになる。
創業して8年間。今まで会社で使用するPCはWindowsのみでやってまいりましたが
近年、iPhoneなどスマートフォンのシェアが無視できなくなり、またiPhoneアプリ
の案件の相談件数も増えてきましたので経営的判断から
このたびiPhone4 を購入することにいたしました。
・・・すいません。嘘つきました。
実は先般、うっかり間違えてMAC用ドキュメントスキャナーを購入したしまったので
しかたなくMACを購入することに致しました。
ていうか!
単に欲しかったので買いました。
今回購入いたしましたのは
——————————
MacBookPro-13インチモデル
iPad64G
iPhone4-32G
iPodTouch-8G
——————————
Apple製品ど素人ですので初心者的に驚いた点をいくつか。
・iPadとiPhone、iPod のユーザー登録をしておくことでiPhoneでアプリ購入しておくと、iPadでは既に購入済みとしてインストールされる。ちょいと感動しましたがなんかAppleに監視されてるようで気持ち悪いですな。
・MacBookPro、カッコいいんですが重い。持ち運んで使うつもりでしたが現在使用中のレッツノートとあまりに重さが違うので見合わせました。持ち運びは当分レッツノートで行きそう。持ち運ばないんだったらノートじゃなくてもよかったかもと思ったり。でもMacの使い勝手が良すぎたりするとそのうち持ち替えるかもしれません。
・ていうかiPadですらレッツノートより重い気がする。ので調べてみました。
iPad-Wifiモデル 680g
http://www.apple.com/jp/ipad/specs/
レッツノートR9 940g
http://panasonic.jp/pc/products/r9k/mobile.html
・・・からするとiPadが断然軽いんですが、本体が薄いので見た目より重くて錯覚してしまうようです。
ということで、いままでMac持っていないから~とかで逃げていた自社製品のApple対応も順次進めていこうかと。
さしあたって、Windows乗換者としてはまずこれをインストールいたしました。
VMWARE FUSION3
http://www.vmware.com/jp/products/fusion/
Mac上のアプリケーションのひとつとしてWindowsが動きます。とりあえず、
これ併用しながらMacに慣れていきますかね。
それにしても、Apple製品、使い勝手はよくわかりませんがデザインは他のメーカと明らかに一線を画していますね。ファンが多いのもわかる気がします。
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
にゃんと!「にゃっとう」・・・だと?
本日7月10日は・・・そう、おなじみ「納豆の日」ですね(さっき知った)
——————————————————-
Wikipediaより抜粋
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B4%8D%E8%B1%86
「7月10日は「納豆の日」とされている。これは1981年、関西での納豆消費拡大のため、関西納豆工業協同組合がなっ(7)とう(10)の語呂合わせで制定したものであり、1992年、全国納豆工業協同組合連合会が改めて「納豆の日」として制定した。しかし「納豆」「納豆汁」などが冬の季語[3]である事や、「納豆時に医者要らず」という諺があったように、元々納豆の時期は冬とされている。そのため7月に納豆の日を設けることには異論もある。
——————————————————-
ということで納豆買いに行きましたよ。
納豆のパッケージ、あらためて見ると結構面白い。
結構好みの別れる商品だけに、とっかかりの商品イメージ作りに工夫を凝らしているようですね。
「ふわりん」・・・って納豆のネーミングとしては斬新なのでは。コンセプトはやわらかい納豆とのこと。なるほど。
さて、今回、ズキューンときたパッケージはこちら。
「にゃっとう」
なんで「にゃっとう」なのか説明なし!でも思わず買っちゃったので「にゃっとう」の勝利です!
熊本デザイン専門学校さんとの共同開発製品とのこと。学生さんが考えたネーミングなんですかねえ。
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
あぁ憧れの沖縄航路とサトウキビ。
是非ともまた行きたいところですが当分チャンスがなさそうなので・・
ちょいと沖縄気分を味わおうと 通販に頼ってみました。
今回、購入したのは・・・
「サトウキビ!」
先般の出張ではなんの接点も無かったのですが、この年まで食べたことが無かったのです。
というか ナマで見たのが多分初めて。
一見、竹っぽい。これがお皿に乗って食卓にでたら思い切り引きますな。
・・・出しましたけど。
食べ方知りませんので適当に割ってカジっておりましたが、どうも食べにくい。
サイトみたらしっかり「食べ方」のコンテンツが作ってありました。(恥
お味のほうは、当たり前ですが、甘い。なんか懐かしい甘さですね。
ということで、今回はこちらのお店から購入させていただきましたよ。
まゆげが素敵です!
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
違いの分からない男。ネスカフェ・バリスタを買う
私一人しかいない、弊社出雲オフィスですが、ちょいと贅沢なマシンが設置されております。

- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
ヒートテック 比較記事
- 2010-01-23 (土)
- 買い物
一昨年に発売されたヒートテック。親にプレゼントしたものの 自分はこんなモモヒキみたいなもん履けるかいとスルーしておりましたが
あまりに好評なので 年末、自分用を購入いたしましたよ。・・・あ。あたたかい。
ていうか生地の薄さが凄いですな。すっかり虜になりまして、もう一着・・・と思って年明けてユニクロいったら既に完売。
凄い人気のようですね。残念!
というところにタイムリーに アメーバニュースさんがヒートテックと他社製品の比較記事を書いておられます。
http://news.ameba.jp/cobs/2010/01/55324.html
ていうか ユニクロのヒートテック以外にも他社からもにたようなモノが出ているんですね。これだけ人気があるのだから当然なのですけど。
・ユニクロ ヒートテック
・ライトオン エクストラサーモ
・イオン ヒートファクト
3製品の比較。着た感覚だけでなく、カイロを使用した実験まで!
本記事では、
体が冷えている状態から、少し汗ばむことで生地が発熱し、今度は体を温めるヒートテックは外出向き。スポーツや散歩などよりは、ちょっとお買い物、というときがよさそう。 一方、ヒートファクトは、体にこもっている熱を内側に閉じ込めるので、じっとしている作業の人向け。そして、暖かさは劣るものの、着ている感が少ないエクストラサーモは就寝時向け。
と、単なるコピー商品のようなものではなく、各製品得意分野があり、使い分けを薦めつつ、まとめていますが
ヒートテック以外の製品は 「ヒートなんちゃら」などといわれてしまうあたり、ユニクロの上手さを感じました。
実際、ヒートテック以外、すぐ製品名忘れちゃいそうです。ライトオンの製品なんかそもそも「ヒート」って書いてないし。
なお、当方の場合、ノーマルなモモヒキも未体験なのでコストパフォーマンスも含めこれとも比較しないと、ベストチョイスはまだ分かりません。
しかしまぁ、モモヒキってネーミングがアレなので このドサクサでネーミング変えてヒートテックコーナーの隣にでもに置いていおけば売れ行きも変わってきそうな気もしますね。
グンゼとか
・・・と書いたあとで検索したら ちゃんと出されていますね。
http://www.gunze.co.jp/hotmagic/products/index.html
ホットマジックだそうです。
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
SONYのネットブック
最近はノートPCとネットブックの境目がわからなくなってまいりました。
私は てっきり VAIO P がソニーのネットブック参入とばかり思っておりましたが違っていたらしい。
今度のWシリーズが 初ネットブックのようですね。
Wシリーズ | 製品情報 | 個人向け | VAIOパーソナルコンピューター | ソニー
ちょっと前まで ネットブックって 液晶解像度がギリギリ使いづらい設計だったのですが最近はXGA以上が当たり前になってきました。
このVAIOもそう。ポインティングデバイスも Pよりずっと使いやすそうですし。これなら十分仕事に使えそうですのでヒットしそうな予感です。
メーカー設定価格が ¥59,800 ですので 実売 ¥50,000 くらい?
・・・なんですが なんつーか ある意味 いまどきのフツーのネットブックなので Pほどのインパクトが無いのが微妙に残念な気もいたします。
ネットブック業界全体のスペックが上がったおかげで ほんの半年前の機種が 2万~3万円台で入手できるのも魅力的ですな。
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
コンバージョン80%!の「おねだり」機能
女性向き下着通販サイトのTriumphさんの紹介記事。
通販サイト作るときは、本人向けに購入いただく商品、プレゼント向きに購入していただく商品くらいは当たり前に考えて構成していきますが・・・このサイト、女性から男性への「おねだり」機能を実装して、なんとコンバージョン80%を実現したとか。
80%近いコンバージョンを達成した、Triumphの恐るべき「おねだり」機能 - Feel Like A Fallinstar
購入フローは以下の通り
- 女性が下着を選び、「おねだり」をすると
- 彼氏のメール(主に携帯)へ、「おねだりメール」が送られます(※HTMLメールか、画像添付かで下着が見れたと思います)
- メールを受け取った彼氏は、当然色々な想像を膨らまし・・・
- メールのリンクをクリックすると、サイトを経由せずそのまま購入フローへと進みます
- 80%近い確率で、セクシー(?)下着を購入してしまいます
うわぁー この作戦、商品カテゴリは限られそうですが 上手く考えてますな。つーか、やっぱ男はアホですよね・・・
何かに応用したいところ。
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
「しそ」味のペプシコーラ」発売。
しそ味のペプシコーラが発売される模様です。
サントリー食品、しそ風味のコーラ飲料「ペプシしそ」を期間限定発売 - ライフ - 日経トレンディネット
企画出した人も、通した人もエライ!しそ+炭酸 ってどんな味なんでしょ。勇気ある商品ですね。
でも 「イチゴ大福」とか、最初食べる前は気持ちわるかったんだけど食ったら旨かったということで今や和菓子屋の定番です。
一見気持ち悪い組み合わせって案外イケるのかも。
たとえば・・・うーん
- 有名店のラーメンの汁ドリンク(炭酸飲料)
- つぶつぶ らっきょうジュース(炭酸飲料)
・・・・やめます。
そういや以前(といっても去年くらい)炭酸コーヒー的な商品があったなぁ まだあるんでしょうか。私には無理でしたが。
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
Home > 買い物 Archive

- 2014 年 8 月
- 2014 年 6 月
- 2014 年 5 月
- 2014 年 4 月
- 2013 年 5 月
- 2013 年 4 月
- 2013 年 3 月
- 2013 年 1 月
- 2012 年 1 月
- 2011 年 11 月
- 2011 年 10 月
- 2011 年 9 月
- 2011 年 7 月
- 2011 年 6 月
- 2011 年 4 月
- 2011 年 3 月
- 2011 年 2 月
- 2011 年 1 月
- 2010 年 12 月
- 2010 年 11 月
- 2010 年 9 月
- 2010 年 7 月
- 2010 年 6 月
- 2010 年 4 月
- 2010 年 3 月
- 2010 年 2 月
- 2010 年 1 月
- 2009 年 12 月
- 2009 年 11 月
- 2009 年 7 月
- 2009 年 6 月
- 2009 年 5 月
- 2009 年 4 月
- 2009 年 3 月
- 2009 年 2 月
- 2009 年 1 月
- 2008 年 12 月
- 2008 年 9 月
- 2008 年 8 月
- 2008 年 7 月
- 2008 年 6 月
- 2008 年 5 月
- 2008 年 4 月
- 2008 年 3 月
- 2008 年 2 月
- 2008 年 1 月
- 2007 年 12 月
- 2007 年 11 月
- 2007 年 10 月
- 2007 年 9 月
- 2007 年 8 月
-
« 2023 年 10 月 » S M T W T F S 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31