Home > Webサービス Archive

Webサービス Archive

きざしのSEOツールがすごいヨ

Blog解析サービスのきざしカンパニーさんがなんかいい感じのSEOツールをリリースなさっていますのでご紹介しますね。

キーワードを入力

キーワードを入力

まず、チェックしたいキーワードを入力します。

関連キーワード一覧

関連キーワード一覧

関連キーワードが一覧で表示されます。もとのキーワードの前後にくっつくカタチで見やすいですよ

年間のそのキーワードの出現頻度

年間のそのキーワードの出現頻度

年間通じて、そのキーワードがいつ頃話題になるのか ひと目で分かります。

男性、女性どちらが話題にしているか

男性、女性どちらが話題にしているか

どの世代が話題にしているか

どの世代が話題にしているか

全体の数字はクロールで収集してるんでしょうけど、年齢、性別ってどうやってるんでしょうね。

精度がよくわかりませんが サイト作るときのキーワード選定に使えそう。

ご利用はこちら。無料です。凄いですね。

コトバを見つける keygram

  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

超!美味しく変換

食べ物の写真撮影。蛍光灯の下だと、どうも色が白くなっちゃったり、接写するときにピントの合わせどころ、外しどころが結構難しかったりしますが、なんか自動的に色合いを美味そうに変換するサービスが登場した模様です。

超!美味しく変換 - 料理の写真をおいしそうにするよ♪

単に写真アップロードするだけで美味そうに変換するようです。

ということで早速トライ

unagi

ビフォー

foodpic164859

アフター!

いかがでしょうか。普段フォトレタッチソフトであれこれ手作業でやってると

んん~ちょっと違うかも・・・と思わなくも無いですが全自動やれちゃうのはたいしたもの。

食品扱う方は試される価値アリではないでしょうか。

料理ブログ書いている人も、これで好感度アップかもですな。

  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

twitterを常駐させてみた。

twitter、3年前にアカウントとったときになにが面白いのかさっぱり分からないまま放置しておりましたら なんか、今になって にわかにtwitter ブームになってきましたね。本屋に行くと「ツイッター入門本」とか出てましたよ。あんなチャットみたいなツールに本1冊かけるのも凄いですが、そもそもブームが起きてきたのに驚いています。

確かに、インフラレベルにまで普及したら 使えると思いますが今はなんだかビミョーですよねぇ

インフラレベルにするならば常駐は必須な気がいたしますが、今まで ブラウザで使用していたもんでいちいちtwitterのページ開いたり。

chrome や firefoxのアドオンも試してみましたが結局そのためにブラウザを立ち上げ無きゃならない。パソコンってブラウザ意外の事にも使用しますもんね。

つかえねー・・・と思っておりましたら そういえば これまた以前一旦入れたものの殆使用していなかったGoogleDesktop。これのガジェット探してみましたら・・・

フツーにありました!twitterガジェット。しかもGoogle公式。

早速入れてみましたよ。

twitter0021

これでいちいち閲覧するためのツールを開く必要もなし、常時モニターができます。

ちょっとこれで使ってみます。

でもまー、こんなのってテレビ見ながら仕事するようなもんで 集中力や作業効率落ちまくりますね。やっぱ私には向かないかも・・・

みなさん、どうやってるんでしょうね。

■追記 入手先は以下です。

・Googleデスクトップ

http://desktop.google.co.jp/ja/

・Googleガジェット のTwitter

http://desktop.google.com/plugins/i/twitter.html?hl=ja

いまさらかも?

  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

送料の虎

オススメサイト

送料の虎

送料の虎では、差出地、宛先地、サイズ、重さなどをしてすると 一発で複数の運送会社の運賃の比較表を作成してくれます。

souryou

送料だけでなく、時間指定の範囲などそのほかの特徴も表示。

これだけでも調べる手間が大幅に節約できます。自分のよくつかう荷物のサイズでシュミレーションしてみてはいかがでしょうか。

送料の虎

  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

グーグルアースナビ。

ついにというか、やっぱ出ましたね。Googleナビ。
アウディ A8 新型、ナビはグーグルアース…量産車世界初 | レスポンス自動車ニュース(Response.jp)

GoogleMapが出てGISメーカーさんが軒並み撤退したときみたいになっちゃうんでしょうかね。

なんだか最近はGoogleが怖くなってきました。

  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

ユニクロのオンラインくじ

ユニクロのオンラインくじというガジェットが公開されていましたので設置してみました。

右側→のユニクロボタンをクリックするとこのブログの画像がすべてくじに変わります。

アタリが出たらユニクロオリジナルバッグが貰えるそうです。

ということで、記事には関係ないのですが 手持ちの写真をアップいたします。おためしあれ。

mensore
めんそーれの 沖縄そば

kirara
キララ多伎の海鮮丼

vinasu
お台場 ビーナスフォート

バナー広告って クリックしていただくのに キャッチコピー考えたり周りの色工夫したり配置考えたり・・・

悩ましいところですが、バナー広告自体にくじ機能を持たせるとは!これは、クリックしちゃいますよねぇ。さすがです。

  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

Google 日本語入力に 驚く

既に話題騒然な感じですが Googleから日本語入力ツールが発表されました。

Google Japan Blog: 思いどおりの日本語入力 - Google 日本語入力

ネットの普及した今だからできた いい塩梅のクラウドシステムになっていますね。

設計時の背景や状況が違うのでIMEやAtokと比べるのは申し訳ない気がしつつ、やっぱ凄い。

最初から固有名詞を沢山しっているのは まぁ、Googleだからなんでしょうけどね。

たとえば「はとやま」で変換すると

hatoyama

固有名詞、著名人は当たり前のように選択肢に出てきます。

だつぜい」で変換すると

datuzei

これも最近トレンドなキーワードをピックアップしてくるんでしょうかね。

検索キーワードを辞書データベースにすると、沢山のユーザーがよってたかって辞書を鍛えてるようなもんですからどんどん変換精度が上がりそうです。

便利機能で「きょう」で変換すると

kyou

選択肢に本日の日付が。わかってるわ~

てことで、「きのう」で変換すると当然のごとく

kinou1

昨日の日付。そのほか「ことし」とかでも期待通りの動きをしてくれます。

βデビューで入れた瞬間からこの変換精度。おそるべしGoogleです。

何でもかんでもGoogleに預けるのは怖い気もしますがこの変換精度は癖になりそうですな。

とりあえず、鍛えていないIMEでご利用の方は迷わず乗り換えをおすすめ。無料です。

IMEよりも性能の良いAtokも有料ではピンチになりそうですね・・・

ダウンロードはこちら

  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

YouTube、1080pのHD動画に、驚く

YouTube、1080p 化が進められていますね。

既に投稿されたデータはYoutube側で再エンコード対応してくれるとのこと。

き、奇麗すぎます。

http://www.youtube.com/watch?v=4N2YWRJ-ppo&fmt=37

http://www.youtube.com/watch?v=D0z_wNNx1sc&fmt=37

http://www.youtube.com/watch?v=tNka5saiVrc&fmt=37

http://www.youtube.com/watch?v=dg1OFnFaYJA&fmt=37

Youtubeは画質が悪い、というこれまでの認識が一気に崩れてしまいました。

さて。これで 地デジテレビ側は(Web動画に比べて)画質の良さをウリに出来なくなっちゃいました。

それにしても このクオリティで違法投稿されちゃ、著作者はたまったもんじゃありませんね。

うむむ。どうなるやら。

  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

料理をさらにおいしく見せる方法

デジカメ普及のおかげで撮影の上手な方が増えているとか。確かに、フィルム時代よりも写真を撮る機会が増えましたし、その場で確認できると上手く撮れるまで何度もトライしますから。

それでも、料理の写真をおいしそうに撮るってのは難しいです。美味しさって嗅覚や聴覚でも感じますもんね。

というところで

デキマガさんにて、フォトショップで料理をうまそうに見せるテクニックを紹介されています。

stk

見るだけでヨダレが止まらない!料理をさらにおいしく見せる方法 | できた!をかなえるチュートリアルマガジン DEKIMAGA(デキマガ)

手順だけでなく、練習用教材も配布されていますので試してみると良いかも。

要ログインですが その場でユーザー登録可能ですよ。

撮影テクニックももちろんですがこんな修正ワザを身につけておくと鬼に金棒ですな。

  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

YouTube 2GBまでアップロードできるようになりましたね

Youtube、ちょっと前までは画質が粗い、というイメージがありましたがアップロードの上限が2GBに増加したようです。

サンプルムービーを見るとすんげー奇麗。

YouTube Blog - 日本

自主制作映画や、商品PR映像など画質の劣化を気にすることなく配信できそうです。

なんだかんだ言ってもGoogleは凄いですな。

  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

Home > Webサービス Archive

Calendar
« 2023 年 10 月 »
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
最近の投稿
カテゴリー

Return to page top