Home > blog Archive
blog Archive
湯主一條さん
チェックしている旅館のBlogが、先日WordPressに移行されました。
仲間が増えてうれしぃ~
[ 湯主一條 ](宮城県)
http://www.ichijoh.co.jp/blog/
移行前はアメブロでしたが、やっぱ、旅館とかビジュアルを
大切にされるので自由度の高いサーバー設置型にされたのですかね。
最初からいきなりお金をかけて カスタマイズするのではなく、
フリーのブログで練習してから、独自デザインに移行ってのが理想的ですね。
・・・・と、こんなとこばかり見てしまっていますが、ここのブログ、
ほんとに素敵なエピソードが満載です。お店のブログを書く方はきっと参考になりますよ。
私の印象に残っているエピソードはこれ!
オッサンのくせに胸がキュンとなりました。
http://ameblo.jp/ichijoh-okami/entry-10091837528.html
ちょっとしたことなのに 感動しちゃいます。
宮城行くなら是非。泊まりたいですね。
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
Lightbox 2.0 for WordPress
ご質問頂きましたのでシェアしておきます。
当Blog、サムネイルクリックすると、LightBoxのエフェクトがかかります。
これの導入方法ですが、WordPressであれば管理画面上で
のプラグインを導入するだけです。
プラグインが管理画面上だけでインストールができるのもWordPressのいいところですね。
というところで、おためしあれ。
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
NTTデータのBlog停止問題
NTTデータさんのBlog(Doblog)が10日以上停止している問題についてNTTデータさんより謝罪文が公開されています。
Doblogのサービス停止について | お知らせ | NTTデータ
Blogって大手ポータル系はどこも無料提供しているし、無料なんだからサーバーが重くなったり一時的にアクセスできなくなっても暗黙の了解的に付き合ってる感じがありますが、さすがに10日以上停止しちゃうと 騒ぎが大きくなってきます。
Blogを毎日書いている方もいらっしゃいますから、ここまで止まると乗り換え者も出てきそうですね。
元社員という方の告発っぽいエントリーも出てきたり
NTTデータDoblogの障害を見て~やはり辞めてよかったと思う元社員
NTTデータでかなりしっかりしてるIT企業っていう社会的イメージがあるのでこんな話題が出始めるとブランドイメージが大打撃になりますね。
早い復旧が望まれます。・・・復旧断念という噂もありますがいくらなんでもバックアップ無しなんてありえないと思うし・・・
と、思っていたら
長期停止中のブログ「Doblog」、データの完全復旧は諦めた? - NTTデータ
同社は19日、2008年8月4日から2009年2月8日までのデータが完全には復旧できない可能性があることを発表した。
企業PRや集客、顧客サービスのため「無料セミナー」「無料サービス」とか実施することがありますが、無料だからといってクオリティで手を抜くとサービスを実施したために逆にブランドにダメージを与えることになります。こういうの、異業種でも人ごとじゃないですので気を引き締めていかないといけませんね。
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
「ケータイキット for Movable Type」を販売開始
MTもケータイ対応した模様。
Six Apart - シックス・アパートが、携帯電話向けプラグイン 「ケータイキット for Movable Type」を販売開始
でも・・・有料なんですね。
「ケータイキット for Movable Type」: 105,000円(税込)
「ケータイキット Movable Type 4基本ライセンス付き」: 126,000円(税込)
WordPressは 無料のケータイ対応ツールがあるんですがPHP5以降が対象なので本Blogでは入れていません。そろそろアップデートしなくちゃいけませんね。
さて。
弊社CMSもまもなくモバイルコマース機能リリースです。ご利用の皆様、もうちょいお待ちくださいませ。
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
FeedBurnerを導入してみました。
本日、ある案件にRSS配信機能を実装いたしました。RSSを出力したり、受信したりするツールは何度か制作してきましたが、今回は効果測定のため FeedBurner を採用。
FeedBurnerはRSS購読者をカウントすることができるツール。
今回、採用前に テストのためこのBlogに仕込んでおきましたが、今見たら 以外に購読者がいてびっくり。
というか 恐縮。
以外に、RSSリーダー利用している方がいるのですね。
#利用率ってどんな感じでしょうね。また、調べてみよう。
そういえば、私もGoogleReader 毎日使用しているし、RSS出力機能はサイトに標準実装しなければいけないかもしれません。
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
WordPress vs MovableType
WordPressのアップデート。の続き・・・・
BlogとかCMSって、アリモノを探すより自分で作ってきましたのでこれまでどのBlogシステムが流行ってるかとか、あまり気にしておりませんでしたが、今回はちょっと掘り下げてみます。(というほど掘り下げてませんが)
WordPressカスタマイズで情報探していましたら、最近、MTからWPへ移行するのがどうも流行っているっぽい。
以前はMTの独壇場だったと思っていましたがしばらくチェックしていないうちに状況が変わってきているようです。
ちょっとシェアの調査データを見つけることができませんでしたのでGoogleトレンドでチェックしてみました。
http://www.google.co.jp/trends?q=MovableType%2C+wordpress&ctab=0&geo=JP&geor=all&date=all&sort=0
トレンドがイコール、シェアというわけではありませんが、近いものである、という仮説で書きますと
2年前のところでシェア逆転していますね。
MovableTypeのライセンス有償化あたりからでしょうか?
私が移行した理由は、有償化ということよりもMovableTypeの再構築時のサーバー負荷に耐えられず、たまたま代わりのものとしてWordPressがあった、ということだったと記憶しています。でも、そのころから既に海外ではメジャーなものであったようですね。
でも、MovableTypeも最近4.0がリリースされた模様。
私は試していませんが、MTの達人の方によりますとかなりの機能追加が行われ、再構築時の高負荷の問題も回避できるようになったらしいですよ。
メーカーが競い合ってどんどん使いやすくなるのはエンドユーザーにとってはありがたいことですね。
MovableTypeのインストールはこちら
WordPressのインストールはこちら
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
WordPressのアップデート。
なんか最近、WordPressを入れてくれって相談が多いような。流行ってるんですかね。
私自身がMT嫌いって公言していて WPをオススメしてるって事もあると思いますが。
で、先日人にインストールしてあげたら、結構進化してることが分かってびっくり。
新年ですし、このブログもこれを機にアップグレードしてみました。
(使っていたのがかなり古いWordPressMEというやつだったので)
といっても作業は簡単で、最新版のソースを既存のフォルダに上書きで入れるだけ。
後は勝手にアップデートしてくれます。
小心者なので、DB,File 全てバックアップしてからトライしましたが全く不要でした。
前のバージョンより随分管理画面もかっこよくなっており、使い勝手も向上している模様。
ついでに テンプレートも差し替えました。
これが以前のテンプレート。
WordPressにデフォルトでインストールされているやつの背景画像だけ差し替えたものです。
今回はフリーのテンプレートを入手してインストールしてみました。
最近の環境にあわせて、横幅は900Pxです。
設定だけでいろんなことができるようになっておりますのでもう少しかまってみます。
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
リメンバーしまね
島根県を裏から応援するサイト、「リメンバーしまね」というサイトのシステム開発を担当させていただきました。
・・・・というかまだ 作り中のところもあるのですが・・・
今回は、ハー・ストーリーさん、カンドウコーポレーションさんと、
ちゃんとした会社チームの中にコッソリ入れていただいた形で、少々恐縮しております。
おまけに!
システムをこっそり支えつつ、Blogも書くことになりました。
こっちのつまらないBlogも滞り気味なのに大丈夫だろうか・・・
ということで、両サイトとも 温かい目で見守ってやってください。
入団まだの人はぜひご入団をお待ちしております!
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
メールのマナーでいちばん大事なこと
nikkeiBPnetより。
「PCメールで他人がすると気になること」というアンケート結果を公開されています。
第1位:「感情的なメールを送る」
第2位:「誤字脱字が多い」
第3位:「メールをよく見落とす」
う~ん。私も結構思い当たるフシがあります。気をつけよう。
このアンケート結果には出ていませんが私が結構イラッと来るメール、
仕事のメールなのに顔文字満載のやつは勘弁してほしいかなぁ
以前は私も多用していましたが 我ながらふざけ過ぎと思い、
2年ほど前から自分は顔文字使用禁止にしました。
あと、(笑) とかの 表現も自分の中でNGワードにしています。
(私が書いているの見つけた方は ご指摘を!)
NGワードを避けつつ、もっと魅力的な文書をかけるようになりたいもんです。
弊社オフィスの入っているビルにいる某社長さんは 誤字脱字もすごいけど
とても魅力的な作文を書かれます。
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
HTMLで特殊文字。
- 2007-09-26 (水)
- blog
先般、HTMLでコピーライトマークを表示する必要性があって、それって機種依存文字?
とか気になって調べたらいいサイトがありました。
コピーライトやハートマーク、フェイスマークがHTMLで表示できます。機種依存文字ではなく。
Blogとか書いていると重宝しそうですね。
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
Home > blog Archive

- 2014 年 8 月
- 2014 年 6 月
- 2014 年 5 月
- 2014 年 4 月
- 2013 年 5 月
- 2013 年 4 月
- 2013 年 3 月
- 2013 年 1 月
- 2012 年 1 月
- 2011 年 11 月
- 2011 年 10 月
- 2011 年 9 月
- 2011 年 7 月
- 2011 年 6 月
- 2011 年 4 月
- 2011 年 3 月
- 2011 年 2 月
- 2011 年 1 月
- 2010 年 12 月
- 2010 年 11 月
- 2010 年 9 月
- 2010 年 7 月
- 2010 年 6 月
- 2010 年 4 月
- 2010 年 3 月
- 2010 年 2 月
- 2010 年 1 月
- 2009 年 12 月
- 2009 年 11 月
- 2009 年 7 月
- 2009 年 6 月
- 2009 年 5 月
- 2009 年 4 月
- 2009 年 3 月
- 2009 年 2 月
- 2009 年 1 月
- 2008 年 12 月
- 2008 年 9 月
- 2008 年 8 月
- 2008 年 7 月
- 2008 年 6 月
- 2008 年 5 月
- 2008 年 4 月
- 2008 年 3 月
- 2008 年 2 月
- 2008 年 1 月
- 2007 年 12 月
- 2007 年 11 月
- 2007 年 10 月
- 2007 年 9 月
- 2007 年 8 月
-
« 2023 年 10 月 » S M T W T F S 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31